2023-08-14 Mon
昨日(2023/08/13)の将棋教室の詰み逃しです。(解答は最後)
昨日の将棋教室での対局も、一通り目を通しました。
熱戦が多かったので、いくつかピックアップして、動画を作ったり、解説用課題局面を作っていきます。
今は、youtubeから収益を得ていて、そのお金を、将棋教室のネット広告費に充てているので、
動画の本数、再生回数をある程度重視しています。
ある程度時間をかけて作った解説動画が、評価されるととても嬉しいのですが、
そういう動画は、見る人を、将棋を学んでいる人に限定しているので、
あまり再生回数等は伸びません。
作っていて一番手ごたえがないのが、下の動画のような一手詰の問題です。
教室内の対局で一手詰を見つけて、少し見えにくいときに、動画にしてみるのですが、
教室の子達にとっても簡単過ぎると思っています。
しかし、動画としては、こういう簡単なものが伸びることがとても多いです。
下記の動画で公開後1週間で1400回再生を超えており、そこそこの収益があります。
この問題も、本当は少し変えて、3手や5手詰にしても良かったのですが、
1手詰が再生回数が伸びる可能性が高いと思い、
悪魔に魂を売るような気持で、あえて1手詰にしましたw
たまに「問題が簡単過ぎる!」とコメントをもらうことがあるんですが、
もしあなたがyoutubeからお金をもらっていて、
7手詰だったら100回しか再生されないのに、
1手詰にしたら1500回再生される時に、
7手詰を作り続ける強い意志はありますか?
と、言い返したいのを我慢していますw
【冒頭の詰将棋の解答】
4一竜同玉4二桂成