2019-11-21 Thu
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございました。先日より、教室内対局の勝ち数ランキング、対局数ランキング、勝率ランキングを追加しています。
息子に褒められると思って、見せたら
「こんなのいちいち計算しているの?暇だね~」
と、こういうのを見せたときに一番言われたくない言葉を頂きましたw
数ヶ月前より教室内レーティングを作成するようにしています。
レーティングは、対局の勝者・敗者を入力すると、相手とのレーティング差によって、レーティングが変動するというようなプログラムでした。勝者・敗者のデータがあれば、勝ち数、対局数などのデータを抽出することは簡単です。
いちいち計算しているのではなく、データを自動で抽出するプログラムを作りました。
毎週3分程度の入力作業で、こういうランキングが作れます。
上位しか表示していないのは、下位の子のやる気を削がないためです。
こういうのがあると、一局一局大事に指してくれるかもしれませんし、上位に入る励みになるかもしれません。
あまり勝つことばかり意識して欲しくないので、勝率ランキングは消すかもしれません。
レーティングは全員500でスタートしているので、勝率5割切っているのにレーティングが500を超えているのは、強い相手に勝っているということなので誇って良いと思います。

毎日次の一手で二日連続で間違えてしまいました。
「自分で問題を用意しているのに、自分で二日連続間違えるなんて大丈夫?」
と思われるかもしれませんが、問題は400問以上登録済みでそれがランダムに出題されています。
古い問題だと1年近く前に登録しているので、覚えていません。
1ヶ月前のものも覚えていないので、フレッシュな気持ちで取り組めています。
なるべく正解したいので、簡単に見えた手を入力しないように注意したいです。
昨日の7七桂は、桂がさばけそうで良い手に思えましたが、6五飛の方がずっと良い手です。