fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

第3回山形県子ども将棋最強戦&学生オープン
下記のブログで
2013年7月21日の将棋大会についての記事が書いてありました。

http://endai.exblog.jp/

以下抜粋させて頂きます。

================================
◎最上義光公没後400年記念
第3回山形県子ども将棋最強戦&学生オープン

将棋をとおして、礼儀を大切にする心や集中力、考える力を
養うとともに相互の友情と親睦を深めます。また、将棋の
普及拡大と棋力向上を図るため、山形県子供将棋最強者・
山形県オール学生チャンピオンを決定します。

1.開催日時 平成25年7月21日(日) 午前10時~午後3時30分
2.会  場 山形市総合福祉センター 交流ホール(2階)
        山形市城西二丁目2-22  TEL.(023)645-9230
3.日  程 午前 9時10分~9時50分    受 付
          10時00分          開 会
          10時15分~15時20分   対 局
          15時20分~15時30分   表彰式、閉 会
4.主  催 山形県子供将棋育成会
5.後  援 日本将棋連盟山形県支部連合会、山形県の将棋を育てる会、
山形新聞・山形放送
 6.協  賛 最上義光歴史館
 7.招待棋士 日本将棋連盟棋士 広瀬章人七段  矢内理絵子女流四段
8.参加資格 県内の小学校から大学に在籍の児童・生徒・学生
        (県内出身、県内在住の大学生、大学院生も可)
9.参 加 費 1,000円(昼食付)
10.対  局
■ 最 強 戦 (小・中学生) 
上級(3級以上)・中級(4~7級)・初級(8~10級)の各クラス別の
スイス式トーナメント戦(5~8回戦とする)
■ 学生オープン (小学生から大学院生までの児童・生徒・学生)
      総平手戦。スイス式トーナメント5回戦。
      持ち時間各20分。使い切ると一手30秒の秒読み。
*小中学生で、3級以上の児童生徒は最強戦か学生オープンのどちらかへの参加となります。
(初段以上の免状をお持ちの場合は学生オープンへの参加と なります。)
  ■ 将棋教室  初心者の方には、将棋教室を行います。
11.表 彰 等 表彰は各クラス6位まで。入賞者には賞品授与。
最強戦(上級の部)優勝者には初段免状を贈呈します。
学生オープン優勝者には三段免状を贈呈します。
*学生オープン優勝者で三段以上の免状既得者には、相応の賞品を授与します。
12.参加申込 事前申し込み(各子ども将棋教室の指導者)及び当日も会場で受付いたします。

注意 大会の方式(回戦数)は当日の参加人員によって決定します。持ち時間は秒読み付きを予定しており、終了予定時刻がずれ込むことがあります。

============================================


NHK杯の解説聞き手でお馴染みの矢内理絵子女流四段も来られるようです。

教室の子達も是非参加してみてください。

教室でも改めてご案内させて頂こうと思います。

将棋大会 | 05:46:35 | トラックバック(0) | コメント(4)
コメント
同じ趣味の将棋サークルです
おはようございます、今日のブログランキング見て訪問しました。
お隣さんなのでご挨拶です”よろしくお願いします”

ブログタイトルは”友遊クラブで楽しく生きよう!”です
  将棋サークルのホームページを管理している関係で当然に
  将棋の話題が中心です、あと私の日々の出来事を書き綴っ
  てます。

将棋サークルのアドレスは
  ”http://members.jcom.home.ne.jp/uuc/2010yyc/top.html
  です、よかったらブログとサークルのホームページにも
  遊びに来てください。     
2013-06-09 日 08:00:37 | URL | 友遊クラブ [編集]
書き忘れたのですが
山形市七日町カルチャーセンター こども将棋教室のブログへの
リンクをお願いしてもいいでしょうか、友遊クラブは将棋倶楽部24内の
将棋サークルです、会員さんの中にも山形や東北の方もおられます
是非リンクして情報として教えてあげたいと思います。

それとブロ友申請したいのですが、そちらもよろしくお願い致します。
2013-06-09 日 10:54:41 | URL | 友遊クラブ [編集]
コメントありがとうございます
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
そちらのHPも拝見させて頂きます。
よろしくお願いいたします
2013-06-10 月 08:43:12 | URL | sinito1211 [編集]
おはようございますブログ訪問ありがとうございます。
子供さんは上達が早いですから教えていて楽しみでしょうね、
こないだ阪田三吉杯でもB級ですけど決勝トーナメント一回戦
で優勝した小学六年生の子に優勢でいたが、大ポカで負けました
将棋は怖いどんな優勢でも楽観してると、みんな密かに狙ってる
から気をつけなくてはと思います、子供は早見えの天才です。
2013-06-10 月 08:54:24 | URL | 友遊クラブ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する