fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2018年4月5日 将棋教室
見学の子が1人で27名の参加でした
次の一手検定の前に、大盤で、実戦局面の次の一手問題を出題しました。
12級~9級までで出題している次の一手検定は部分図なので、手筋を見つけやすいですが、全体図になると見つけるのが難しくなります。そのコツをお話ししました。
次回も同じようにやってみます。
大盤では、T.T君とS.T君の棋譜を並べました。
序盤の駒組までは良かったですが、その後攻めの形を作るところがまだ改善の余地がありました。
次の一手検定の問題をしっかり覚えてたくさんの攻めの筋を覚えると、実戦でもたくさんの攻め方が見えるようになります。
まずは毎回の合格を目指すと良いですし、その先を勉強したい場合には、次の一手の本などをたくさん読むのが良いです。

【次の一手検定10級問題の解答】
(1)2三歩
(2)2二歩
(3)1三歩
(4)1三歩(同歩 同香成)
※1二香成は同銀でだめ。相手の駒の効きが少ないところを争点にする手筋(技)
(5)2三歩
(6)3二歩
(7)3二歩
(8)2三歩
(9)4三歩
(10)3二歩
(11)1三歩(同香 1四歩)
(12)1二歩(同香 1三歩)

【トーナメントの優勝者】
上級優勝 4級 M.T君
上級敗者復活① 優勝 4級 R.F君
上級敗者復活② 優勝 9級 E.T君

中級優勝 11級 H.O君
中級敗者復活① 優勝 11級T.T君
中級敗者復活② 優勝 11級H.I君

初級優勝 14級 H.H君
    今回の優勝で13級昇級です 
初級敗者復活① 優勝 11級 D.T君初級敗者復活② 優勝 14級 Y.K君



【2018第一回次の一手検定合格者】
※4月に入ったので、新学年で表示します。
9級・10級合格 6年生R.F君
9級合格    5年生K.S君
       3年生A.Y君
10級合格 3年生T.T君
10・11級合格 5年生D.T君 
       3年生H.O君
10・11・12級合格 4年生A.H君
11級合格 5年生D.I君
     5年生T.I君
11級・12級合格 6年生 M.T君
        6年生 E.T君
12級合格 4年生R.T君
      3年生S.I君

今日も準備片づけのお手伝い頂きありがとうございました。
いよいよ新年度です。一応教室の子たち全員の学年は覚えていますが、
全員学年が変わるので、しばらく間違うこともあるかもしれません。その場合はご指摘ください。

この将棋教室も6年目に入ります。今年度も楽しくやっていきたいです。

本日はキューブの集まりもあるので、ご興味ある方はぜひご参加ください。



将棋教室日誌 | 08:06:14 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する