fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2017年12月21日 将棋教室
来年2018年1月4日はお休みです。
年明け最初は1月11日(木)となります。


将棋教室の日程はコチラをご覧ください。

今日はお休みの子が多く、22名の参加でした。

将棋の本の貸し出しをすることにしました。
私は、最近は電子書籍しか買わないので、あまり新しいものはありませんが、
数年前には、将棋指導の勉強のためにたくさん買っていたので、冊数は結構あります。
その一部を貸し出すことにしました。

将棋に熱中している子達が、将棋から学んで欲しいことはたくさんありますが、勉強のやり方、本を読む習慣もその一つです。

簡単な詰将棋の本もたくさん貸し出しました。
何人かの子供にはお話ししましたが、何度も反復して、形をたくさん覚えると良いです。

全ての勉強において、基本的事項を反復して暗記することは、大事なことなので、その効果を将棋を通じて体感してほしいです。
すぐに効果がでます。

たくさんの子に貸してあげたいので、一応、毎回教室開始前に箱の中に返却をして、
新しいものを借りるようにしてください。

何週間も借りたいようなものが見つかれば、ご購入をお勧めします。





【クラス別トーナメントの結果】

上級優勝  4級 M君
今日は平手の相手が全員お休みだったため、全局駒落ちでの対局となりましたが、
全部勝つことができました。
9級のY君と平手で対局して、感想戦もお願いしたら快く引き受けてくれました。
詰将棋検定も一番上の七段です。
更に強くなるでしょう。


中級優勝 12級 R君
6連勝です。
詰将棋検定も合格でした。
しっかり考えられるようになってきています。
連勝賞として、駒型消しゴムもらえるので、次回忘れずに言ってください。
今回の優勝で11級昇級です。


初級優勝 14級 R.T君
まだ入会したばかりですが、順調に強くなっています。
最初から詰将棋をとても楽しんでいる感じでした。
詰将棋の本などをたくさん読むと良いです。
今回の優勝で13級昇級です。

【敗者復活戦優勝者】
上級敗者復活① 11級 T.O君
上級敗者復活②  9級 E君
中級敗者復活① 11級 T.K君
中級敗者復活② 12級 S.T君
初級敗者復活① 14級 Y.Y君 
初級敗者復活② 13級 Y.S君



【詰将棋検定の合格者】
1級合格 2年生Y君
3級合格 3年生A君
5級合格 2年生R君
6級合格 1年生Y君


(追試合格) ※追試合格も昇級ですが、一応記録として分けておきます。
13級合格 2年生K君




【今日のプリントの解答】
(1)▲1三銀

(2)▲3三角
※1三角ではなぜダメなのかを考えてみましょう

(3)▲9五歩△同歩▲9二歩△同香▲9三歩△同香▲9四歩△同香▲8六桂
(4)▲9五歩△同歩▲9二歩△同香▲9三歩△同玉▲6一飛成△同銀▲7一角・・・

(5)▲8四歩△同歩▲8五歩△同歩▲8四歩
(6)▲5二飛△3三玉▲4二角成△2二玉▲2四馬△3二桂▲同飛成△同玉▲5二飛△3一玉▲4二飛成
※大駒は離して打つということがよく学べる問題です




今日も、準備片づけのお手伝いありがとうございました。

私事ですが、来年2~3月頃に、引っ越す予定です。
距離にして300M位ですが、引っ越すに辺り、いろいろなものを処分しており、妻から、将棋の本に目を付けられました。
私の蔵書は数百冊を超えており、大事なものは別倉庫に避難させました。
避難させる本を選んでいる内に、教室の子達に喜んでもらえそうなものをピックアップして、貸し出し用に使うことにしました。
五寸盤も、目をつけられているようなので、公民館へ避難させることを検討中ですw

次回は年内最後の教室となります。
たくさんの子が元気に来てくれればと思います。

将棋教室日誌 | 10:17:35 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する