fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2017年11月30日 将棋教室

今日は体験の子1人で22人の参加でした。

詰将棋を楽しんでくれる子が多いので、来年から詰将棋検定のやり方を変えようと思っています。
問題を刷新して、みんな同時スタートで、教室の最初と最後に1回ずつ計2回受けられるような感じを検討しています。

詰将棋のトレーニングは、将棋だけでなく、思考力を鍛える上でとても有効です。
トーナメントが終わり、対局相手がいなくなってしまった子も熱中できるような仕組みを考えたいです。


前回に引き続き、大盤では、美濃囲いの崩し方を勉強しました。
端をからめた攻め方などは、基本手筋ですが中級の子達も知らなかったようなのでしっかり復習すると良いです。





【クラス別トーナメントの結果】


上級優勝  5級 R君
大盤の問題などの正答率は低いですが、勝率は高いです。
教室のプリントをしっかり復習すると、もっと勝てるようになります。


中級優勝 11級 T君
今日のメンバーでは優勝確率が高いと思っていましたが、順当に勝てました。
次回は上級で参加してもらいます。2枚落ちで5級の子と対戦します。
何故勝てないのかを一生懸命考えることが勝利につながります。


初級優勝 13級 S君
今日はお兄ちゃんと一緒に優勝することができました。
大会でも勝てるようになってきています。
とにかくたくさん考えることが成長につながります。


【敗者復活戦】
上級敗者復活① 5級 K君
上級敗者復活② 10級 H君
中級敗者復活① 11級 D君
中級敗者復活② 13級 R君
初級敗者復活① 14級 K君
初級敗者復活②    R君



【詰将棋検定の合格者】
6級合格 4年生K君
7級合格 1年生Y君
8級合格 1年生T君
10級合格 3年生Y君
11級合格 4年生R君
12級合格 4年生S君



【今日のプリントの解答】
(1)▲1三角
(2)▲7一角△同金▲9三歩△8一玉▲9二金
(3)▲6二香△7一金▲5三角  (▲7一飛成△同玉▲6一香成~の詰み)
(4)▲6三桂
(5)▲6二香△7一金▲9四歩△同歩▲9二歩△同香▲9一銀
(6)▲7一銀△同金▲同竜△同玉▲5一飛△6二金▲同玉△5三角▲5一玉△4二金




今日も準備片づけのお手伝い頂き、ありがとうございました。

今日、体験に来てくれた子、どこかで見覚えがあると思ったら、5年くらい前に、長男と習い事、次男と幼稚園が同じ子でした。
教室に来てくれている子が、同じ学童で強くて、その子も習いたいとなったそうです。
そのパターンは結構あるみたいです。
教室で強くなって、宣伝をしてくれる子達に感謝ですw
学童保育で将棋が流行っているという話も結構聞きます。
将棋やりたくて習いたい子がいれば是非お誘いください。


将棋教室日誌 | 10:05:17 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する