2013-04-30 Tue
おかげさまで、将棋教室が始まって1カ月半が経過しました。現時点における、教室での将棋の勉強の進め方について書かせていただきます。
お子様達が楽しく学べているかを見ながら随時内容は修正していきたいと思っています。
当将棋教室では、
最初の30分程度で、その日のテーマに沿った将棋の技や、考え方を指導します。
主に、オリジナルのプリントの問題を解いてもらいます。
問題は、その子の棋力にあった問題を用意します。
適度な難易度の問題はとても面白いので、お子様は自然に集中して頭を使うことができます。
駒の動かし方がわからない子には、おはじきやモールを使って、駒の動かし方を覚えてもらいます。
(詳しくはコチラをご覧ください)
その後の60分程度で、講師との対局や、生徒同士の対局を行います。
その子のレベルに合わせたハンデをつけて、負けてばかりにならないように配慮します。
将棋が強くなることはもちろんですが、
自分の頭で考える癖を付けられるように指導したいと思っています。