fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2016年2月4日 将棋教室
今日は、3名お休みで13名の参加でした。
進学やお引っ越しで、今のメンバーでできるのは、あと数回です。
1回1回を大切にしていきたいです。
数日前より、教室のtwitterを開設しました。
このブログの左側にあります。
将棋の局面や、ニュースなど、ちょっとしたことをつぶやいていこうと思っています。
私のKDPW(電子書籍リーダー)ともリンクしているので、読んだ本のハイライトも表示されます。
将棋と全く関係ないことも載りますが、適当に流してください。(笑)
今日は、昨日、twitterに載せた局面の紹介もしました。
リクエストがあったので、復習として、昨日の局面図からの棋譜もツイートしておきました。

今日の詰将棋の問題は、
お引っ越しのため、2月一杯でお別れのAちゃんに解いてもらいました。
女の子は、対局より、詰将棋の方が好きな子が多い印象があります。
詰将棋を一生懸命考えることは、論理的思考力を鍛えるのにとても良いので、
無理に対局は進めないようにしています。
好きなことをやるのが一番です。

教室終了後、5年生のK君が、お家で考えてわからなかった問題を質問してくれました。
疑問に思った問題などは、遠慮なく持ってきてください。
私にわかるものであれば、説明します。

【詰将棋検定の合格者】
8級合格 1年生K君
K君は、過去の詰将棋の問題で解けなくなっているものもあるようなので、
過去の詰将棋のプリントも復習してみて欲しいです。
もっと勝率があがるはずです。


今日から、最後にみんなで掃除をすることにしました。
保護者の方にも積極的にお手伝い頂き、とても早く終わらせることができました。
会議室使用の場合、掃除の所要時間は6分ということがわかりました。
ご協力ありがとうございました。

今日の掃除名人は、2年生のS君と、トモフミ君でした。

来週は、木曜日が祭日なので、水曜日の開催となります。
久しぶりにユタカ君も参加します。
「1級のK君と6枚落ちでやってみるか?」
と聞いたところ、
平手でやりたいそうです。
1年近くおいて棋力が熟成されたかもしれません。(笑)
いつも来ていない子でも、参加できる子は是非ご参加ください。
場所は三階大ホールです。

twitterに教室で来週の教室で解説する局面を載せるかもしれません。
たまに見てみてください。

将棋教室日誌 | 20:26:00 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する