fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2015年12月24日 将棋教室
14名の参加でした。
中上級の子向けに用意したプリントですが、
上級の二人には簡単過ぎて、他の子には難し過ぎるという状態だったので、次回以降少しやり方を改善しようと思います。

今日は、中上級の子達にも、詰将棋検定の問題を持ち帰って貰いました、
次回の検定の際には、半分は同じ問題、半分は新しい問題にしますので、お家で考えてみてください。

初級の上位4人でトーナメントを行いました。
今日は5年生のK君が優勝しました。
6年生のY君も今まで勝てなかった子に勝てるようになっていました。
二人とも、是非1月の大会に出場して見て欲しいです。
初級クラスがある大会が良いと思うので、もりーな天童将棋大会がお勧めです。
(この大会は要予約なのでご注意ください。)

初級クラスの子達には、いつも解いて貰っている詰将棋の答えをお渡ししました。
これがスラスラ解けるかどうかが、勝てるようになるかどうかの分岐点の一つだと思っています。
是非次回まで練習して欲しいです。


中上級トーナメントは、算数は毎回来てくれていますが、将棋には久しぶりに参加してくれた、
3年生のS君が決勝に進む大活躍でした。
決勝戦では、6年生のS君に負けてしまいましたが、また参加して欲しいです。

大盤詰将棋は、結構前に準備してあったこともあり、私が答えを忘れて大慌てしていたところ、
4年生のK君が解くことができました。
他にもたくさんの子が、まるで宝探しのように詰み筋を探していたので、こういうのも意外に楽しいと思いました。
忘れるのは得意なので、次回の問題も早めに用意して忘れようかと思っています。(笑)


【詰将棋検定の合格者】
6級合格 4年生R君
9級合格 6年生Y君
13級合格 1年生H君

年内最後の将棋教室でした。
2016年初回は1月28日木曜日です。


将棋教室日誌 | 10:36:44 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する