2015-11-17 Tue
12名の参加でした。慣用句の問題を出しました。
「自慢話の鼻を折る」の意味を、「パンチする」との解答もあり、盛り上がりました。
カルタやテンパズルなどいろいろとやろうとしている間に、
アルゴ、立体四目トーナメントが、まだ終わっていないことを忘れてしまい、
いつもより終了時間が遅くなってしまいました。
立体四目は、4年生のS君が、決勝でトモフミ君に勝ち優勝しました。
アルゴは、4年生のS君が、決勝でユタカ君に勝ち優勝しました。
S君は二冠の活躍でした。
1分切れ負け将棋は、ハンデ戦にしたのですが、D君の2連覇となりました。
私との対局にも勝つことができました。
私は反射神経が悪く、どうも手が止まってしまうようでした。
1分切れ負け将棋は、「考えたら負け」ということがよくわかりました。
今回から、プリントを一番たくさん解いた子に個人賞をあげることにしました。
我が家の次男をはじめとして、せっかくプリントがあるのに、あまり解かない子も結構いるからです。
今日は、ユタカ君が全問とあまりのある割り算も終わらせて個人賞を獲得しました。
そのポイントもあり、
ユタカ君、J君、D君のチームが優勝となりました。
ナンプレ等もみんな随分早く解けるようになってきました。
少しずつ難易度を上げていきます。
算数とパズルの教室の2週連続開催は準備も大変だったのですが、息子達も含めみんな楽しんでくれたようだったのやった甲斐があったと思いました。
次回は12月1日に開催いたします。
是非ご参加ください。