2015-06-10 Wed
今日は体験の子が2人来てくれて、8名の参加でした。いつものように最初に詰将棋検定を行いました。
初参加の2人にも15級の検定を受けてもらいましたが、
いつも算数とパズルの教室で詰将棋を仲間から教えてもらっている成果もあってか、
二人とも見事合格することができました。
講義内容は前回もらった二局の棋譜の解説をしました。今日は初級者・初心者の子にも対局の流れを見て欲しいので、
講義は全体を一緒に行い、対局の時間を長く取りました。
棋譜を取る仕事は、中上級の子達で順番にしようと思っており、今日は2年生のD君にお願いしたのですが、さすがにまだ2年生では難しかったようでした。
将棋が強いので、つい2年生ということを忘れてしまっていました。(笑)
今まで、子供達同士で星をつぶし合って昇級しづらくなっていたので、
今回から私との対局に連勝しても級が上がるということにしました。
私にとってはとても厳しい対局が続きましたが、
簡単には昇級できないように頑張りたいと思います。
2級のK君にはひどい負け方を2回もしました。
将棋というゲームは凄いといつも思います。
強くなって欲しいと本気で思っており、いつも私の知っていることを、
いろいろとお話させてもらっているのですが、
いざ本気勝負で負けるとなると、強くなって嬉しいという気持ちより、
負けた自分の弱さにがっかりする気持ちが勝り、とても悔しいです。
来週はしっかりと指せるようにがんばりたいと思います。
明日も中級クラスの子と数局対局しようと思っています。
強い子達との対局はとても疲れますが、私もかなり楽しめました。
最後に今日の詰将棋検定の合格者です。
4級合格 4年生K君
9級合格 3年生S君
10級合格 トモフミ君
13級合格 2年生S君
15級合格 4年生Y君
2年生G君