fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2015年2月12日 将棋教室
今日は14名の参加でした。

最初に、新しくなった詰将棋チャレンジをやりました。
今回から13級以下の子向けの問題も追加しました。
簡単な詰将棋を解いて自信をつけて欲しいです。


また、クラスを二つに分けました。
9級以上の子は、
先週行われたA級順位戦の佐藤九段対広瀬八段の棋譜を使って勉強しました。
全部の解説は時間的に難しいので、仕掛けから終盤の入り口辺りまでの攻防を勉強しました。

最近は、私もプロの将棋を、「子ども達にわかりやすい面白い棋譜はないか?」
という視点で探しています。
この棋譜は子ども達にもとても楽しんでもらえました。


初級以下の子は、
大盤を使って、駒の価値について勉強しました。
将棋の基礎的なお話もしました。
来週は今日勉強した知識を使って、攻め方を勉強します。


ほぼ毎回、講義内容はプリントにしています。これは、
私の説明する技術が未熟で、伝えたいことを全部伝えられる自信がないので
前もってその日に教えたいことを作ったものです。
このプリントをお家で復習している子は確実に強くなります。
お家の方に読めない漢字など聞きながら是非復習して欲しいと思います。


今日は、2クラス分解説をしたので、私はあまり対局はできませんでしたが、
しばらくはこの形式で行います。

ある程度したらまた全体で一緒に、将棋の格言集を使って勉強したいと思っています。

今日は13級のS君が4連勝で12級に昇級しました。
また、15級のR君も3連勝で14級に昇級しました。
初級クラスのレベルも少しずつ上がってきているので、大会初入賞の子が出るのももうすぐかもしれません。

初級クラスの指導も頑張っていきたいと思います。


チームバトルの途中経過です。
K君チ ーム(2級K君、11級4年生R君、13級N君) 80ポイント
D君チーム(4級D君、8級3年生S君、14級2年生R君、15級Yちゃん)74ポイント
M君チーム(6級M君、9級2年生R君、12級1年生S君)89ポイント
5年生S君チーム(6級S君、9級H君、10級トモフミ君、14級Aちゃん)69ポイント


将棋教室日誌 | 20:53:53 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する