fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2015年2月5日 将棋教室
今日は15名の参加でした。

今回から、通常の詰将棋の他に新たに考案した「脳内将棋盤養成問題」を出題してみました。
「サラの柔らかな香車」という小説を読んでヒントを得ました。
なかなか好評だったので、火曜日の将棋と算数の教室でも出題しようと思います。
今日は様子見で駒数の少ない問題を出しましたが、余裕だったようなので、
次回は少し難易度を上げます。


講義は角交換四間飛車をやりました。
基本的な攻め筋を紹介しました。

次回からは、形式を変えて勉強していく予定です。


今日は二人の昇級者が出ました。
D君が6連勝で4級に昇級しました。
D君はライバルと競いながら順調に力をつけてきているように思います。

トモフミ君が5連勝で10級に昇級しました。
実力的にまだ10級は早いと思っていましたが、
絶対勝てないと思ってあてた相手にまぐれで勝ち昇級してしまいました。



最近は、19時近くなった場合には、新しい対局は行わず、10秒将棋や、変わった将棋で、
楽しんでもらうようにしています。
19時近くなると教室内は騒がしくなってきますが、ある程度は良しとしています。
強くなるだけでなく、楽しい教室にしたいと思っています。

今回京都将棋を教室に持って行ってみました。
京都将棋京都将棋
(2014/07/03)
幻冬舎エデュケーション

商品詳細を見る

トモフミ君は私と2~3局やったことがあり、
トモフミ君がD君にルールを教えたのですが、初戦でD君に負けて
「強いね」と驚いていました。

次回も持って行きますので、19時過ぎに手の空いた子はやってみてください。



チームバトルの途中経過です。
K君チ ーム(2級K君、11級4年生R君、13級N君) 69ポイント
D君チーム(4級D君、8級3年生S君、15級2年生R君、15級Yちゃん)58ポイント
M君チーム(6級M君、9級2年生R君、13級1年生S君)78ポイント
5年生S君チーム(6級S君、9級H君、10級トモフミ君、14級Aちゃん)56ポイント

次回から、形式を変える予定なので、どのチームがポイントを稼げるか楽しみです。
今日まで別メニューだったYちゃんにはD君チームに入ってもらいます。

先週末の村山市民将棋大会では、
CクラスでK君、中級クラスでD君、M君が出場しました。
K君はCクラスで3勝しました。
中級クラスではD君が3位、M君が5位に入りました。


今週日曜日の大会には教室からは、K君、D君、6級のS君の3人が出場予定です。
大人の大会です。勝ち負けは気にせず、一生懸命頭を使って欲しいと思います。

今日はK君に大人のおじさんのせこい勝負術を紹介しました。
私も中学生の頃にやられたことがあります。(笑)

次回は、2月10日に将棋と算数の教室です。
前回に引き続き、学年別チームの2回戦を行います。

将棋教室日誌 | 20:48:49 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する