fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2015年1月27日 将棋と算数の教室
今日は11名の参加でした。
前回の反省を生かして、
ウォーミングアップの計算問題の量を半分程度に減らしました。
終わった子から、今日の問題を渡しました。

前回は1年生3人が大活躍しました。
3人の獲得ポイントを足すとおそらくチームとしても優勝していたので、
今回は、学年別にチームを編成しました。
1年生チーム3名、2・3年生チーム3名、4年生チーム2名、5・6年生チーム3名で対決しました。

また、今回は最初には講義をせずに、
途中で解けない子が多い問題を説明する形にしました。

今わからない問題を説明を聞いて解けば、チームの優勝も見えてくるので、
わからない子は真剣に説明を聞いてくれました。

計算タイムトライアルも行いました。
今のところ×11の問題までですが、5分で解ききれる子も増えてきたので、
次回はまた新しい計算テクニックを勉強してその分をタイムトライアルに追加したいと考えています。

どうぶつしょうぎトーナメントはどうぶつしょうぎウォーズ1級の2年生S君が、
決勝で前回優勝のD君に勝ち優勝しました。

アルゴはユタカ君が決勝で前回優勝の3年生S君に勝ち優勝しました。

テンパズルは3年生のS君が決勝でユタカ君に勝ち優勝しました。


チームとしては人数の少なかった4年生チームのプリントにおけるポイントを1.5倍して計算した結果、
4年生チームの優勝となりました。

1年生チームが振るわず、
特に難し過ぎる問題があったそうで、トモフミ君から泣かれました。(笑)
(簡単にするとすぐ解かれてしまうし、なかなか難しいです)

学年別チームはなかなかおもしろかったようなので、1年生チームがもう少しポイントを取りやすくすることや、
人数が少ないチームの取り扱い等、少し調整してみようと思います。


1月は3回算数教室をしました。
2月と3月は10日と24日の月2回の開催を予定しています。
日程はこちらをご覧ください。


明後日は将棋教室です。

2月1日の日曜日には村山市で大会もあるので参加する子にはそれに向けて私と練習対局をしたいと思っています。

算数とパズルの教室日誌 | 20:29:21 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する