fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2015年1月20日 将棋と算数の教室
今日は10名の参加でした。

来た子から順にあまりのある割り算をやってもらい、
解き終わった子から今日の問題を渡しました。
計算が嫌な子には大不評だったのでこのやり方は今回で終りにします。(笑)

授業は以前出題したツルカメ算の解き方を勉強しました。
少し代えた問題を今日は出題しました。
少しずつ難易度を上げていきます。

最初はパズルや文章題等を見ただけで嫌そうな子も多かったですが、
今は、みんな一生懸命考えてくれています。

全学年一緒にやっているので、問題の難易度の調整がとても難しいのですが、
少しずつやり方を変えていこうと思っています。

アルゴトーナメントは3年生のS君がK君に決勝で勝ち初優勝しました。
1年生のS君は優勝経験のある子を倒したりとベスト4まで進出する大活躍でしたが、
惜しくもカードの置き間違いで反則負けをしてしまいました。
置き間違いがなければ決勝進出できていたので残念でした。

どうぶつしょうぎトーナメントは、D君が5年生のS君に決勝で勝ち優勝しました。
どうぶつしょうぎは時間がかかるので今回から3分切れ負けにしました。

テンパズルトーナメントは、トモフミ君が決勝でK君に勝ち優勝しました。
トモフミ君は兄にも割り算を使って勝つことができ、大喜びでした。
(トモフミ君はテンパズルで割り算を覚え、テンパズルの時しか割り算を使いません。)


チームとしては、
5年生のS君チームが優勝しました。
将棋が得意な3年生のK君がパズル等でポイントを稼いだり、
複数のトーナメントで決勝に残ったのと、
トモフミ君のテンパズル優勝のポイントが大きく
M君チームの5連覇を阻むことができました。

M君は算数がとても得意で、
今日はM君にだけ仕事算の問題を用意したのですが、
それも簡単に解いたので驚きました。


次回は来週の27日の開催となります。


算数とパズルの教室日誌 | 20:32:45 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する