2014-09-04 Thu
今日は11名の参加でした。詰将棋チャレンジ、前回の復習、今回の用語の勉強、手合いカードを使った対局をやっていきました。
今回で用語集での歩の手筋の勉強は終わりです。
次回からはまた新たな用語の勉強を進めていきます。
最近子供達の対局をたくさん見ていて、注意すべきポイントをまとめたプリントをお渡ししました。
教えた内容なのに実戦の時には忘れていたみたいなこともよくあります。
大会前等には今日のプリントを見返すようにして欲しいです。
6年生のY君と二枚落ちで指しましたが、
前回も感じたのですが、悪くなってから粘り強くなってきました。
こういう指し方ができるようになると、勝率は上がってくると思います。
今日も悔しい負け方をしてしまって泣いてしまった子がいました。
将棋は二人でやって一人は必ず負けます。
将棋で負けるのはみんな悔しいです。
負けを堪えて次に生かせるようになる力を身につけることができれば、
ドンドン強くなっていくと思います。
教室での私の一番大事な仕事が負けた子のフォローです。
なるべく負けっぱなしの子が出ないように注意しています。
今日も白熱したチームバトルでした。
一応現時点でのポイントを記載します。
Y君チーム 27ポイント
ユタカ君チーム 35ポイント
4年生のR君チーム 36ポイント
M君チーム 24ポイント
今日はM君チームでAちゃんがお休みだったため少しポイントに差が開いてしまいました。
Y君チームはどうぶつしょうぎで唯一2連勝で大きくリードしているので実質1位と言えると思います。
来週以降も楽しみです。
次回は来週火曜日となります。
今後の練習会のやり方についてのプリントをお渡しする予定です。
10月の第一火曜日には、
以前からやってみたいと思っていた全く新しい教室をやってみようと思います。
詳細は改めてブログに記載します。