2014-07-03 Thu
今日は13名の参加でした。7月20日の大会には大会初参加の子が2人いることもあり、
最初に、大会参加に当たって、確認しておくべきルール・マナーを勉強しました。
今後将棋を勉強していく上でとても大事なことです。
中級の子でも、「連続王手の千日手は反則」等を知らない子もいたようで、
確認できて良かったです。
大会初参加の子は特に今日のプリントをお家でも見直してほしいです。
教室内の対局も基本的には今日お渡ししたルール・マナーに従ってやっていきます。
その後、前回に引き続きチームに分かれての
大盤の勉強、どうぶつしょうぎの団体戦、手合いカードの対局を行っていきました。
二面指しだったとは言え、負けるつもりはなかったのですが、
D君にどうぶつしょうぎで負けてしまいました。
D君とトモフミ君と4年生R君のチームがかなりリードしてしまっているので、
最後に将棋の団体戦で大逆転のチャンスを作ろうかと思います。
2年生12級のR君は5連勝で昇級できました。
初参加の7月20日の大会ではある程度は勝てる可能性が高いと思います。
あとは今日のマナーのプリントを見て、勝った時、負けた時の振る舞い、考え方を
身につけて欲しいです。
大会ではとても緊張するので、勝った時に喜び過ぎない、負けた時に泣かないように
心の準備をしておくと良いと思います。
15級の1年生のS君と14級のAちゃんも実力が拮抗しており、今日は3本勝負で2勝1敗でした。
どっちも負けないように頑張ってほしいです。
最後にAちゃんにはユタカ君、S君にはD君が付いて教えながら勝たせてあげました。
特に1年生のD君が教えながら勝たせてあげられたのは立派でした。
来週は、トモフミ君のお友達が一人体験に来てくれる予定です。
【連絡事項】
今日は水筒を忘れてしまった子がいたようです。
次回まで預かっておきます。

最近ほぼ毎回誰かが忘れ物をしてしまっています。
終わりの会の時に、忘れ物をしないように呼びかけようと思っているのですが、
私がその呼びかけをするのを忘れてしまっています。(笑)