fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2014年 将棋日本シリーズ テーブルマークこども大会 東北大会
20140628

教室からは
高学年の部で6年生のY君、4年生のユタカ君
低学年の部で3年生のK君、1年生のD君、トモフミ君、S君と全部で6名の参加でした。

みんながんばりました。
全体の参加者は351名(低学年:113名 高学年:238名)だったそうです。

113名参加の低学年の部で3年生のK君がベスト4に入りました。
(負けた相手が優勝しました。)

この結果も、元々強かったK君が2カ月前に教室に入会してくれただけで、
教室の実績というのは気が引けます。

私は教室の子が格上の子に勝つのが一番うれしいです。
前回の団体戦での6年生のY君、4年生のR君、トモフミ君の金星の時は、
とても興奮しましたし、
今回もK君が倉敷の代表の子に勝ったのは、相手の子には申し訳ないですが、
嬉しかったです。


この大会は勝てなかった子も楽しめるようになっており、
息子達も消しゴムを貰う為に、たくさんの対局をして、
二人とも全種類消しゴムを貰うことができました。
勝っても負けてもニコニコの笑顔でスタンプを貰いに行って本当に楽しいようでした。

こどもの将棋人口を増やすにはこういう大会がもっとたくさんあれば良いなぁといつも思っています。
負けた子がこんなに楽しめる大会は私の知る限りは他にありません。

だから私の教室でもブルーインパルスグッズが貰える大会等負けた子でも楽しめる大会を定期的に開催するようにしています。
(実は参加賞をユタカ君に見せたら、入賞賞品より参加賞の方が欲しいそうなので困っています。)



これで今教室には、
2014年テーブルマークベスト4の3年生のK君、
2014年文部科学大臣杯団体戦山形県大会 準優勝チーム大将の6年生のY君
2014年天童さくら祭り将棋大会 金将の部準優勝の4年生のK君
2014年天童さくら祭り将棋大会 と金の部3位の3年生のS君
2014年天童さくら祭り将棋大会 と金の部4位の6年生のM君

2013年テーブルマークベスト8の4年生のユタカ君
2013年テーブルマークベスト16の1年生のD君

と立派な肩書を付けられる子が7人になりました。
上を見ればキリがありませんが、小学生の内に将棋をやってこういう結果を出せたのは、
本当に凄いことだと思います。自信を持ってください。


今、毎回来てくれる子は14人位ですが、その内半分の子に立派な肩書が付いています。
こういう子達が毎回凌ぎを削っていけば一緒に強くなっていけます。

次回は、感想戦のやり方、マナーについても勉強して、
仲間で一緒に強くなるような環境を作っていきたいと思います。


次回の大会は7月20日です。

息子達は今日の大会があまりに楽しかったようで、
現状では、7月20日の大会には参加したがっていません。
もしかしたら我が家は参加しないかもしれませんが、それまでは火曜日も2回やりますので、
教室の子達がベストを尽くせるように一緒にがんばろうと思います。

素晴らしい大会を開催して頂いたテーブルマーク社他スポンサーの企業に感謝です。
私はタバコは吸わないですが、今後もなるべく今回のスポンサー企業の商品を購入して、微力ながら貢献させて頂きたいと思っております。(笑)


教室の日程をコチラで更新しております。
8月は開催回数が少なくなっておりますので休みの日に来られないようにご注意ください。


↓下が息子たちの対局カードです。
ユタカ君が13局プラス3局の16局して10勝6敗
トモフミ君が17局プラス3局の20局して9勝11敗
教室でやったら注意しなければならないようなひどい内容の対局も多かったですが、
あまりに楽しそうに指しているので今回は多めに見ました。(笑)
※ユタカ君は7勝で貰える金将をもらってからは、もう勝っても意味がないと
ギアチェンジをしているのがわかります。(笑)
201406281


将棋大会 | 16:42:58 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する