2014-03-13 Thu
今日は13名の参加でした。
実は今日で、私が将棋教室を始めてからちょうど1年です。
最初は、生徒2名からスタートしていましたが、今は賑やかになってきていて、
本当に嬉しく思います。
今日は最初に挨拶の練習をしました。
将棋に限らず、挨拶は社会生活の基本であり、
挨拶をきちんとできるかどうかは、
その子の将来を左右することもある位大事なことだと思っています。
心をこめて挨拶する練習をまたやってみようと思います。
今まではずっとレベルを分けて各リーグごとに対局をしていたのですが、
きちんと指せる子が増えてきたので、
今日は全体を一つのリーグとしてやってみました。
初心者の子達は、
強い子達と6枚落ちで戦い、その強さに驚いていたようでした。
自分よりずっと強い子の強さを体感すると将棋の奥深さがわかると思います。
来週は教室の講義はやらずに、
全員で当将棋教室の1周年記念大会を行おうと思います。
今日の対局結果を元に、次回のハンデを設定します。
勝った順に賞品を選んでもらいます。
なるべくまだ弱い子でも勝てるように考えたいと思います。
私も勝てない子に勝たせてあげたり、
強い子を負かす役で大会に参加します。
全員の分の賞品があります。
↓賞品の一部です。

来週は、楽しみにしていてください。
もし盛り上がれば、数か月に1回程度の割合で、教室の大会を開催していこうと思います。
唯一の心配は賞品を子ども達が喜ぶかというところです。(笑)
教室一周年おめでとうございます
友遊クラブのメンバーで4月の天童将棋まつり
に行く方がおられますので、例会の時にも
情報として教えておきます。
友遊クラブのメンバーで4月の天童将棋まつり
に行く方がおられますので、例会の時にも
情報として教えておきます。
コメントありがとうございます。
今日は朝からずっと電王戦をみております。
今日は何としても勝って欲しいですね。
これから1か月楽しめそうです。
人間将棋は私は今年は多分行かないと思いますが、
将棋ファンの方にはお勧めのイベントです。
今日は朝からずっと電王戦をみております。
今日は何としても勝って欲しいですね。
これから1か月楽しめそうです。
人間将棋は私は今年は多分行かないと思いますが、
将棋ファンの方にはお勧めのイベントです。
2014-03-15 土 11:12:26 |
URL |
sin-ito
[編集]