2014-03-06 Thu
今日は14名の参加でした。経験者の子達は、
今までの総復習として、
相振り飛車の序盤についての32問をやってもらいました。
来週からの4回は四間飛車の序盤についてやる予定です。
たくさんの形を理解し、覚えてもらえば実戦でいろいろな攻め筋が閃きます。
徐々に効果が出てくると思います。
また、新しいテーマとしては「受けの考え方」を勉強しました。
攻めるのは好きでも受けるのは嫌いという子は結構います。
駒落ちの上手を持てば受けの勉強もできますし、受けも面白いです。
今日の内容も、とても大事なのでがんばって復習してみてください。
初心者の子達は、
初めて棋譜並べをやってみました。
今日は8枚落ちの棋譜をやりました。
いきなり平手だと、手の意味がわかりにくかったりしますが、
8枚落ちの定跡はわかりやすい手の連続です。
子供達の反応を見ながら、6枚落ち、4枚落ちと少しずつ平手に近付けていこうと思います。
来週ももう一回8枚落ちをやってみます。
今日、先日将棋を教えた子供達から丁寧なお礼状が届きました。

一人ずつ一生懸命に将棋を勉強した感想を書いてくれていて、とても嬉しかったです。
宝物にしようと思います。(笑)
教室の子達もみんな落ち着いてさせるようになってきたので、新入会の子の募集も再開することにしました。
もし、将棋を勉強したい子が居たら是非お誘いください。
1月の時点では、駒の動かし方も曖昧な子も何人も居ましたが、
たった2か月でしっかり指せるようになってきていて驚いています。
おかげで人数が増えてもやっていける自信がつきました。(笑)