2014-01-11 Sat
もう二人入会したいと言ってくれた子が居たので、当将棋教室の会員は練習会のみ参加の子も含めれば全部で13名となりました。
おそらく、現状の私でコントロールできる人数の限界位だと
思いますので、駒の動かし方がわかる程度の子の募集はしばらくお休みします。
ある程度指せて、静かにできる子でご入会を検討の子は是非見学・体験にお越しください。
来週の教室の進め方を一応記載いたします。
来週やってみて無理があれば修正します。
【17時40分~18時00分】
全員で挨拶(前回のトーナメント覇者の掛け声で)
経験者コースの子達6名は詰将棋の早解きを行った後、
大盤で勉強を行う。
その間に、初心者6名で一緒にプリントの問題を解き、解き終わった子は練習対局等をしてもらう。
【18時05分~18時20分】
初心者6名に大盤を使ってプリントの問題の解説をする。
経験者コースの子達は対局開始。
10級以上の子4名でトーナメントを行う。(これにより勝ち星の偏りを避けます)
【18時25分~19時10分】
初心者6名も対局開始、
11級以下の子達も含めて対局を行う。
なるべく全員が私と対局できるようにする。
19時10分を過ぎた時点で終局した対局でその日の対局は終わりとする。
終わった子は、駒を数えて駒箱にしまう等片付けをしてもらう。
全員の対局終了時点で、将棋盤・駒、机等の片づけを全員で行う。
全員で挨拶(トーナメント覇者の掛け声で)
初心者の子達の上達の具合をみて、
賞品が貰える手合いカードを使った対局へ参加してもらいます。
私に8枚落ちで勝てることを参加資格にします。
以上の予定を概ね達成できるようがんばります。
他の都合等で遅れてくるのはしょうがありませんが、
遅れてきた子のために待てないことをご了承ください。
また、入会の手続き等は教室の時間の前か後にお願いします。
春頃に、
新入会メンバーVS七日町からいるメンバーの
団体戦を行いたいと思っています。
今の状況ではもちろん勝負になりませんが、
数ヶ月で状況が激変するのが子供将棋の面白さです。
今日のブログ記事で、北部公民館の紹介をしておきました、
訪問はしたことないのでネットの情報を書いただけですけど。
訪問はしたことないのでネットの情報を書いただけですけど。
ブログ拝見しました。
ご紹介頂きありがとうございます。
私がやっているのは普及活動等という大それたものではありません。
ただ、私の大好きな将棋を子供達の成長のツールとして使いたいと思っているだけです。
(他のゲームは反射神経を要求するものが多く、将棋ほど頭を使うゲームはあまりないと思います。)
息子達と私だけより、たくさんの仲間とやっていく方が楽しいです。
生徒が増えてきて教室が充実してきて嬉しいと同時に責任も感じます。
明日も将棋大会があります。
以前は息子の結果ばかりを気にしていましたが、
今は教室の生徒達全員の結果が気になり、正直息子が勝てなくても、
教室の子誰かが入賞してくれればそれで満足です。
完全な基礎から指導しているので、将棋に関しては全員が自分の子供のような気持ちです。(笑)
息子も親からのプレッシャーがなくなったようで
「全敗しても怒らないね?」とニコニコで大会に臨みます。(笑)
ご紹介頂きありがとうございます。
私がやっているのは普及活動等という大それたものではありません。
ただ、私の大好きな将棋を子供達の成長のツールとして使いたいと思っているだけです。
(他のゲームは反射神経を要求するものが多く、将棋ほど頭を使うゲームはあまりないと思います。)
息子達と私だけより、たくさんの仲間とやっていく方が楽しいです。
生徒が増えてきて教室が充実してきて嬉しいと同時に責任も感じます。
明日も将棋大会があります。
以前は息子の結果ばかりを気にしていましたが、
今は教室の生徒達全員の結果が気になり、正直息子が勝てなくても、
教室の子誰かが入賞してくれればそれで満足です。
完全な基礎から指導しているので、将棋に関しては全員が自分の子供のような気持ちです。(笑)
息子も親からのプレッシャーがなくなったようで
「全敗しても怒らないね?」とニコニコで大会に臨みます。(笑)
2014-01-11 土 15:32:23 |
URL |
sinito1211
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-01-12 日 21:59:28 |
|
[編集]
大変申し訳ないのですが、
教室の人数が増えすぎたために、今、初心者の子の入会を一時停止させてもらっています。
特に、無料将棋教室へ1回しか参加していなく、駒の動かし方がまだ曖昧な子だと、
私がその子だけのために指導しなければならなくなるので難しいです。
春に駒の動かし方から指導する無料将棋教室を再開する予定ですので、
もし宜しければ、その際またご参加頂くようにお願いします。
本当にすみません。
教室の人数が増えすぎたために、今、初心者の子の入会を一時停止させてもらっています。
特に、無料将棋教室へ1回しか参加していなく、駒の動かし方がまだ曖昧な子だと、
私がその子だけのために指導しなければならなくなるので難しいです。
春に駒の動かし方から指導する無料将棋教室を再開する予定ですので、
もし宜しければ、その際またご参加頂くようにお願いします。
本当にすみません。
2014-01-13 月 03:24:20 |
URL |
sinito1211
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-01-14 火 08:29:37 |
|
[編集]
ご理解頂きありがとうございます。
次回の無料将棋教室へも是非ご参加ください。
その際は、駒の動かし方から基礎を丁寧に指導させていただきたいと思います。
次回の無料将棋教室へも是非ご参加ください。
その際は、駒の動かし方から基礎を丁寧に指導させていただきたいと思います。
2014-01-14 火 13:22:58 |
URL |
sinito1211
[編集]