fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2013年12月26日 将棋教室
20131226.png
来年1月からの教室では、
序盤の勉強をやってみたいと思っており、
その勉強方法をいろいろと考えています。

効率的に復習できるように今回から局面図のプリントも追加しました。

一度解説した内容をその場で復習することにより、
知識がより定着しやすくなることを目指しています。


対局では、
ユタカ君が6連勝で昇級することができました。
M君との対局はまた大熱戦になりましたが、最後ギリギリでユタカ君の勝ちとなりました。
せっかく6連勝したのですが、6連勝の中に欲しい賞品が無いそうで5連勝のボールペンを貰いました。
私は金額ごとに賞品のランクを分けたのですが、他の子も6連勝の賞品が欲しいものでないのなら、
システムの見直しを検討しようと思います。
子供の喜ぶものは難しいです。(笑)


M君は本当に強くなってきており、今日は私は6枚落ちで完敗でした。
序盤からしっかりと作戦を練ってくるので感心しました。
正月のお休みの間に、今の詰将棋の本を毎日全問解く位繰り返せば、1月の大会では相当勝てると思います。
今の本は全問解くのに10分もかからないはずです。頑張って欲しいです。


D君は終盤は強いのですが、せっかく覚えている定跡をあまり使ってこないので、
その指導をしました。終盤の勉強に加えて、棋譜並べを頑張って欲しいです。
特に、駒落ちの棋譜は、効率的な攻め方を理解するのに良いので、
何度も並べてみて欲しいです。
次回も私はD君との対局で定跡通り指しますので、しっかり勝って欲しいです。


R君もきちんと考えて指すようになってきていて、
今日は八枚落ちで完敗でした。
駒の損をしないように我慢できるようになりました。
詰将棋を引き続きがんばってください。



今日は今年最後で、カルチャーセンターでも最後の教室でした。

皆さんのおかげでカルチャーセンターでの将棋教室はとても楽しくできました。
ご協力ありがとうございました。

来年からは北部公民館での開催となりますが、
みんなが強くなるように引き続きがんばっていきたいと思います。
よろしくお願いします。







将棋教室日誌 | 21:02:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する