2013-12-16 Mon
昨日は小学生名人戦山形県大会でした。前回は2月に行われましたが、今回から12月に変更になりました。
私は今回は次男の幼稚園のクリスマス会があり、
妻が怪我で運転できないこともあり、参加を見送りました。
教室からはM君、D君と1月から教室で一緒に勉強するK君も参加しました。
HPで結果を見たのですが、
初級の部でD君が4位に入っていました。
おめでとうございます。
初戦負けてからの入賞なので、精神的にも強くなってきたようです。
その調子で木曜日の私との決戦に備えて欲しいと思います。(笑)
M君は今一つの成績でした。
教室でのD君とのここ2回の対局では、
M君の方が押している内容でした。
M君とD君の現時点での棋力は、
序盤、中盤に関しては確実にM君の方が強いです。
ただ、詰将棋の進み具合に大きな差があります。
毎回必ず課題をクリアするD君と、ここ2ヶ月でほとんど進んでいないM君の差が
出たと思います。
(毎回、同じ話なのでこれ以上は書きません)
まだ、数回の教室参加ですが、
K君に関しての印象も書かせてもらいます。
教室での対局ではD君に連勝中です。
今日は実力が出し切れなかったのかもしれません。
実力的には初級ではもっと上に来るべき棋力があるので、
1月の教室から一緒に強くなっていきたいと思います。
今回のM君やK君のように、
強いのに実力相応の結果が出ていないのを見ると、
とても残念に思います。
息子の対局でもそういうことはよくあります。
将棋は奥が深いのでしょうがないのかもしれませんが、
私なりに思ったことがあるので、近々書きたいと思います。
======ここからは半分冗談の話です。(笑)=======
今週木曜日は私もD君との6枚落ちの決戦が控えています。
仮にD君が私に勝つと5連勝となります。
その次は昇級後の手合いでユタカ君M君と対戦して貰いますが、
この二人が確実にD君に勝てるかというとそんなに安心はできません。
下手すると2週目にして早々に10連勝されてしまう恐れも出てきます。
それは賞品システムの崩壊を意味します。
このシステムを守るためにも私は本気で指します。
M君も万が一私が負けたときのために詰将棋をがんばってきてください。
M君はユタカ君の賞品獲得を止めてくれた実績があります。
もちろん、あの時私はM君を応援していました。
自分で賞品を用意しといてケチなようですが、
何故か私は賞品獲得を阻止する側を応援してしまいます。
昇級賞はまだしも、連勝賞はなるべく止めたいと思っています。
今回のD君の結果を見て、勝てるか不安になってきたので、
自分の意気込みを書きました。
こんなに本気で対局に臨むのは久しぶりなので楽しみです。(笑)
本気を出さないと危ないのは、嬉しい悲鳴ですね!
友遊クラブの土曜20時30分からの例会には最近岡山で
将棋教室をやっている、ようへいさんの教え子が参加してくれて
います、小3から小6までの6名ぐらいが例会に来てくれて
賑やかな例会になりつつあります、棋力は一番高い子で1700点超え
です、たまに高段者にも勝つことがあります、低い子で400点ぐらい
です、直に強くなって追い越されそうですね。
友遊クラブの土曜20時30分からの例会には最近岡山で
将棋教室をやっている、ようへいさんの教え子が参加してくれて
います、小3から小6までの6名ぐらいが例会に来てくれて
賑やかな例会になりつつあります、棋力は一番高い子で1700点超え
です、たまに高段者にも勝つことがあります、低い子で400点ぐらい
です、直に強くなって追い越されそうですね。
2013-12-16 月 20:43:54 |
URL |
友遊クラブ
[編集]
コメントありがとうございます。
子供達は数週間で一気に強くなることもあり、
指していて怖くなる時もあります。(笑)
だんだん子供達が強くなってきて当教室の対局もレベルが上がってきました。
小学生で1700点はかなり高いですね。
それぐらいの子が出てくるように私もがんばりたいです。
子供達は数週間で一気に強くなることもあり、
指していて怖くなる時もあります。(笑)
だんだん子供達が強くなってきて当教室の対局もレベルが上がってきました。
小学生で1700点はかなり高いですね。
それぐらいの子が出てくるように私もがんばりたいです。
2013-12-17 火 07:13:14 |
URL |
sinito1211
[編集]