fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

入会方法につきまして
当将棋教室は営利目的で行っているのではなく、
会員の集まったサークルという形式を取っております。
以下の3点につきましてご確認ください。

(1)入会金は1,000円です。

これは将棋の本を1冊お渡しするためのお金となります。
私は基礎的な本を繰り返し勉強することは、
将棋に限らず勉強の基本だと考えています。

その子のレベルに合った適切な本を用意させて頂きます。
(大会向け勉強会のみに参加の子や、既に将棋の本をたくさん持っている子は入会金は不要です)
本は毎回教室で使います。

※将棋の本の価格が上がっており、1000円でお渡しできる適切な本がないため、
現在入会金は不要としています。
ただし、教室では希望者は詰将棋バトル等で本を使いますので、本の購入をお勧めします。


(2)会費は1回300円です。

当教室では
子供達が将棋を楽しめるように、将棋が強くなるように、
様々な仕掛けをしたり、道具を購入したり、プリントを用意したり、
公民館への年会費の支払をしたり、
また、場所の予約のために抽選会に参加したりといろいろなことをしています。
教室の運営には様々な経費がかかります。
その費用を会員の皆様にも負担して頂く形となっています。
収益事業ではないために、会員の方は私のお客ではなく、
一緒にサークルを盛り上げていく仲間という位置づけになります。
従って、普通の習いごとと違い、必ずしも入会できるわけではありません。

会費のお支払方法はこちらをご覧ください

(3)入会の可否について

私が一人で指導していますので、
話を落ち着いて聞けない子、やる気のない子、
座っていることができない子、マナーの悪い子
等が一人でもいるとかなり大変です。
(将棋のルールがわからない等は丁寧に指導しますので全く問題ありません。)

当将棋教室には現在15名の会員が居て一緒に将棋を勉強しています。
その子達や将棋を習いたいと思ってくれた子達が充実した将棋の勉強をできる環境を整えることが私の一番の使命です。

他の子とトラブルになるような可能性がある子には、
ご入会をお断りすることをご了承ください。


また、入会後もこちらから注意をしても改善されないような場合には、
退会頂きます。
普通の習いごとのような収益事業ではないために、迷惑と感じたら早い段階で退会をしてもらいます。


心配な方は、一度体験にお越し頂くか、他の教室をお探しください。



将棋教室について | 12:45:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する