fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

お子様にお勧めの将棋の本 4冊目
渡辺流 次の一手渡辺流 次の一手
(2013/10/23)
不明

商品詳細を見る


初級者向けにお勧めの将棋の本が10月23日に発売されます。

amazonの見本の写真数ページを見ただけですが、
このシリーズは本当に基礎の問題をたくさん扱う傾向があるので、
おすすめです。


第一問は下の問題です。
(amazonで見れるようになっているので掲載させてもらいます)
20131015

基礎的な内容ですが、
初級クラスの子だとまだわからない子もいるかもしれません。

この本も教室でやっている詰将棋と同じように、
見た瞬間に答えがわかるようにすれば、実戦でも手が見えるようになってきます。

そのためには何度も繰り返し解く必要があります。

教室でも3手詰めハンドブックが終了後はこの本を使おうかと思っています。
(まだ発売されていないので、購入後に使うか決めます)




いよいよ今週末には天童市民将棋大会があります。
教室の子は5人全員が参加予定です。

ユタカ君が金将の部、他の子はと金の部で参加することになります。


小学生位の子はその日によって調子の波が激しい傾向があるように思います。
大会で全員が不調だと、指導に問題があったか等の責任を感じますが、
5人も出れば誰か調子が良い子もいるだろうと気楽な感じです。(笑)

昨年は8位まで何か貰えていたと思うので、8位以内を目標に頑張ってほしいです。
(今年も同じ順位まで貰えるかはわかりません。)


明後日の教室は、大会前の最後なので、また即効性の高いテーマの棋譜を用意したいと思います。


10月31日の無料将棋教室も1名分だけ空きがありますので、
興味のある方は是非ご参加ください。

天童市民将棋大会は将棋の指せない子向けにどうぶつしょうぎの大会も開催されますので、
無料将棋教室に来られる予定の初心者の子もご都合が良ければ是非参加してみてほしいです

問い合わせたところ当日に現地での申し込みも可能とのことです。

天童市民将棋大会の詳細はこちらからご覧ください


メールは、こちらまでお願いいたします。



将棋の本 | 14:10:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する