2023-07-29 Sat
youtubeでチャンネル登録して頂いている方の半分以上が65歳以上です。大人の初心者の方の将棋学習動画の需要はかなりあるように感じています。
たまに、大人の初心者の方から、将棋教室の問い合わせを頂きます。
集団型のオンライン将棋教室は、子供対象となっているので、個別指導にてお願いしています。
https://shinito.net/shogiblog/%e5%80%8b%e5%88%a5%e6%8c%87%e5%b0%8e/
ただ、大人の方であれば、ネット上にたくさんの情報があるので、
独学でも十分に強くなることができると思います。
まずは、正確に、早く読む力を付けるということが大事で、
自分のペースで、詰将棋をたくさん解くと、
解いた分だけドンドン強くなっていきます。
【初心者・初級必見】将棋が絶対に強くなる詰将棋の本とその解き方
https://www.youtube.com/watch?v=ysDZUmuk2JY
他に、初心者向けの大事な考え方として、下記の二つの動画もあります。
駒の価値
https://www.youtube.com/watch?v=5_2DAD4d48s
勝てない人必見! 将棋で勝つコツ
https://www.youtube.com/watch?v=LSj3Tp2Cn4Y
まず上記の内容を学んで、対局をして、ソフト解析など反省をしていけば、自然に強くなると思います。

2023-07-24 Mon

公式lineや、youtube、twitter、instagram等で紹介させていただきましたが、
ご要望のあった目隠し詰将棋アプリの問題数を大幅に追加しました。
結構やってくれている子も多いようで、昨日(2023年7月24日)の将棋教室でも競争をしてみました。
一般公開をしていて、ある程度盛り上がってくれば、
3手詰も作ろうかと思っています。
本当は、新たに電子書籍を出版することも考えていたのですが、
このアプリで作った問題を全て使ってしまい、
「同じ問題を電子書籍で販売するのはどうなのか?」と自問自答が始まり、
電子書籍化は後回しになっていますw
下記から、登録不要、無料にてお使い頂けます。
https://shinito.net/shogiblog/mekakusiapli/
2023-07-21 Fri
ほとんどの子が、詰将棋入力ツールを使えるようになったので、授業に関しては、局面を見せて、みんなの指し手を入力してもらって、
解説するという形で進めています。
自分の名前と手が出るので、みんな自分の将棋のように考えてくれるようになりました。
最後、1問、目隠し詰将棋のスピード競争をやってみましたが、
これも大変盛り上がりました。
誰が一番最初に答えたか?という
オールスター感謝祭のようなドキドキ感があります。
いろいろと楽しめそうなので、日曜日もやってみようと思います。
2023-07-16 Sun
先週の団体戦は残念ながら負けてしまいました。一人でも勝っていれば結果が違っていた大接戦でした。
モチベーションが上がっている子達が多かったので、
夏休み明けに第二回を開催したいと思いました。
新しく入ってくる子や、
別の曜日に移籍する子達もいるので、
また新たな戦いが生まれそうです。
最近使い始めた指し手入力ツールを使った詰将棋大会等もやってみたいです。
子供達の将棋を目を通していて、まず最初に注意して欲しいことを動画にまとめました。
2023-07-13 Thu
将棋格言タオルが届いたという喜びの声もたくさん頂きました。1時間という短い時間にたくさんの要素を凝縮して大いに楽しめた大会だったと思います。
「また参加したい子は?」
と聞いたら、私の見える限りほぼ全員が手を挙げてくれました。
下の写真です。
是非ともまた開催したいです。
これからしばらくは、将棋教室の告知を強化していこうと思います。
いくつかの試みを既にしていますが、
一番目立つのは、
これまでほとんどやっていなかった
twitter,instagram,youtubeshorts,threadsに、
将棋動画の毎日投稿を始めたことです。
まだ、全然反応はありませんが、
youtubeも、将棋教室も最初はそうでした。
100本以上の動画を上げたら、今とは全然違う反応になってくると思います。
上記4つに、全く同じ動画を100日連続上げたらどうなるか、
ご興味のある方は、是非それぞれをご覧ください。
https://twitter.com/shin_ito1976
youtubeshorts
https://youtube.com/shorts/b3qyl99vvJU
https://www.instagram.com/reel/Cukl7iohs1l/
threads
https://www.threads.net/t/CulkzJYJz9D/

他の施策もまた告知させて頂きます。
2023-07-06 Thu
今回から、指し手入力ツールを導入しました。集団型将棋教室では、こちらが出題した際に、答えられる子が1人だけだったのですが、
これで、全員の答えを見ながら、お話ができるようになりました。
今日初めて採用しましたが、
かなり可能性を感じました。
教室後に、希望者のみ参加で、
目隠し詰将棋の早解き競争も行いました。
これは、youtubeなどを使って、今後広めていこうと思っています。