2022-11-29 Tue
たまに聞かれるので、ある月の電子書籍のロイヤリティを公開します。

電子書籍は、一度販売開始をすれば、半永久的に手間をかけずに収入が入ってくるので、
おススメです。
将棋教室をどう盛り上げていくかは、私の課題の一つで、
最近は、この収益を、将棋教室の広告費に回しています。
県外からの新規の子が増えているのは、広告のおかげです。
その辺りも、興味がある方が多ければ、公開するかもしれません。
最近やっていた仕事がひと段落しつつあるので、
現在、数冊新刊を出版しようと思います。
7年前との違いは、2000人超えのyoutubeチャンネルと、たくさんのline友達登録してくれた方がいるので、
これらを絡めながら、
もっと良い作品を作りたいと思っています。
まずは将棋ですが、
他のジャンルも書いてみる予定です。
2022-11-22 Tue
7年近く前に出した目隠し詰将棋という本がいまだに少しずつ売れています。今ならもっと高クオリティのものを出せる自信があるので、
再度作ることにしました。
一番大変なのが、詰将棋の問題を作ることです。
作るだけならまだ良いのですが、そのチェックが大変です。
そこでyoutubeを活用することにしました。
youtubeで将棋動画を出すと、少しでも曖昧な変化があったりすると、
個別に指摘をしてくれる方がいます。
指摘の仕方に気分を害したりしていたのですが、
出版予定の問題のチェックをしてもらってると思えば、
感謝の気持ちしか生まれません。
youtubeに出したものの中から、評判が良かったものをまとめて電子書籍にする計画です。
良ければ是非動画もご覧ください。
2022-11-17 Thu
今日のオンライン授業では、このテーマでお話をしました。
脱初心者の一歩目のようなことですので、
是非復習にお使いください。
2022-11-03 Thu
新しい動画は投稿していないのですが、お陰様でチャンネル登録者数は少しずつ増えています。
将棋教室への問い合わせも、県外からの参加者の割合も増えてきました。
youtubeの効果も少しはあると思うので、一本動画を投稿してみました。
良ければご覧ください。