2021-06-28 Mon
*****************このブログでは、将棋教室開催のタイミングで何かを書いています。
2021年6月24日にオンライン将棋教室を開催しました。
オンライン将棋教室への問い合わせはこちらからお願いします。
https://shinito.net/online_lessons/explain.html
*****************
いろいろと忙しくしており、ブログの更新を忘れていました。
ここ数か月youtubeに大分時間が取られてしまっていました。
他にもいろいろとやらなければならないことが多いので、
少しyoutubeは楽な感じでやろうと思います。
そのためにキャラクターを使うことにしました。
下の動画は、私がまだこのキャラクターをタヌキだと思っていた時のものです。
このブログ限定公開です。
良ければご覧ください。
まだ未使用ですが、新しく高性能マイクを買いました。
今週の将棋教室から、私の声がこれまでより大分良くなると思います。
お楽しみに!
2021-06-19 Sat
*****************このブログでは、将棋教室開催のタイミングで何かを書いています。
2021年6月17日にオンライン将棋教室を開催しました。
オンライン将棋教室への問い合わせはこちらからお願いします。
https://shinito.net/online_lessons/explain.html
*****************
本日は、元ドラッグストアの店長を呼んで、
コロナ禍のドラッグストアというテーマでシンチャンネルトークを配信しました。
そちらも是非ご覧ください。
【シンチャンネルトーク】コロナ禍のドラッグストア
来週は、久しぶりに人気シリーズのコロナワクチンの対談も収録予定です。
ただ、このネタ、かなり規制が厳しくなっているようなので、
削除などの心配もあります。
その辺りも説明させてもらいます。
他には、私が20年以上振りに美容室に行くというロケもやる予定です。
配信するかはわかりません。
そちらも是非よろしくお願いいたします。
将棋動画も何だかんだで半年間毎日投稿できています。
何度か辞めそうになったこともありましたが、ギリギリ継続しています。
毎朝アップするとすぐに良いねを押してくれている人が数人います。
私はその方達のおかげで継続できています。
どなたかわかりませんが、お礼申し上げます。
2021-06-11 Fri
*************************このブログでは、将棋教室開催のタイミングで何かを書いています。
2021年6月10日にオンライン将棋教室を開催しました。
オンライン将棋教室への問い合わせはこちらからお願いします。
https://shinito.net/online_lessons/explain.html
****************************
今日の教室で、
「歯が抜けたよー」
と教えてくれた子がいたので、
「先生も、一本グラグラで抜けそうな歯があるよ」
と話したら、
「まだ抜けてない歯があるんだぁ!」
と驚かれました。
私の歯は多分抜けたら生えてきませんw
将棋チャンネルは先週から古典詰将棋をやっています。
個人的にはとても楽しいので、これを継続しつつ、
将棋盤を使って手筋を解説するというのをやってみようと思います。
メインチャンネルで久しぶりに一人で語ってみました。
一人で語ると、撮り直しも簡単で、編集も楽です。
今まで一人で話すときは、私の顔を大きく出していました。
ただ、私の顔を大きく見たい人は、世界で私の母親位ではないでしょうか?
もしかしたら母親もみたくないかもしれません。
顔出しは気合が入っている証拠みたいに思って出していましたが、
おっさんの顔の場合は、
youtubeチャンネル上ほぼプラスがないことに気づきました。
そこで、私の顔を右下に小さくして、
あとは、妻の絵を使うことにしました。
すると絵面的にも、おっさんの顔の不快感が消えて、見ていられるみたいです。
今後1人トークの際には、おっさんの顔と絵で、中和する形式でやろうと思っています。
絵画チャンネルもチャンネル登録1000人を目指しているので、是非よろしくお願いいたします。
2021-06-06 Sun
*************************
このブログでは、将棋教室開催のタイミングで何かを書いています。
2021年6月3日にオンライン将棋教室を開催しました。
オンライン将棋教室への問い合わせはこちらからお願いします。
https://shinito.net/online_lessons/explain.html
****************************
今年の1月から、
【見るだけで強くなる初心者向け将棋講座】というテーマで、
ほぼ毎日短い将棋動画を配信してきました。
その数150本近いと思います。
最近、困ったことが起きました。
youtubeの仕様変更で持ち駒の場所に、いいねボタンが被るようになったのです。

特に持ち駒に歩があるのがとてもわかりづらいです。
元々は下に良いねボタンがあったように思います。
盤の位置や、大きさも気に入っていたので、結構ショックです。
既に作成済みの動画は配信しますが、今後は内容を変えていこうと思います。
なるべく毎日配信は続けたいと思っています。
しばらくは初級者向け古典詰将棋解説というのをやっていこうと思います。
そちらも是非ご覧ください。