fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2021年4月29日 将棋教室
ベスト対局賞を設定したためか、友達対局会の参加者が多く、見応えのある対局が多かったように思います。
解説したくなる対局が多く、おかげさまでyoutubeの解説動画のネタにも困らなそうです。

youtubeのチャンネル登録者数が1680人まで増えたので、そろそろ少し仕掛けてみたくなり、二つほど試してみました。

一つは、将棋教室の宣伝です。
これだけの登録者数の時に、将棋教室の宣伝をしたら、どのくらい反応があるのか興味があります。
今日の授業を元に、子供たちのプライバシーに配慮して、紹介動画を作らせてもらいました。

結果はメインチャンネルの方で話そうと思います。

あと、youtube自体でも、いくつか仕掛けたいことがあり、今回はその中で、
ASMR(心地よい音)を聞く動画というのをやってみました。


将棋を知らない人から、駒の音を褒められることがあったので、駒の音だけを聞ける動画です。
家でリラックスしている時に、是非流してみて欲しいです。
棋譜自体も、天野宗歩の良い棋譜なので、見ていても面白いと思います。

意外に再生回数がいったので、次は、
羽生森内100番指しを、最初から全部並べる動画を作ろうかと思って、日本将棋連盟に棋譜使用の許可について問い合わせ中です。
お金を要求されることもあるらしいのですが、その辺りも含め動画のネタにもなるので、いろいろ動いてみようと思います


将棋教室日誌 | 19:00:02 | コメント(0)
2021年4月22日 将棋教室
今日は、序盤のお話を中心にしました。

今週から、日曜日の友達対局会の中から、
ベスト対局賞として、一局選び、対局者に10ポイントを加点することにしました。

勝ち負けや強さは関係ありません。
審査基準としては、
しっかり丁寧に考えている。
という点です。
教室の子同士の対局を優先的に採用予定ですが、イマイチだった場合は当日に行われた対局から選びます。
是非頑張ってください。


前回の記事でご案内した山形キューブ会のyoutubeラジオから思いつき、
私の将棋ではない方のチャンネルで新しい企画を始めることにしました。

早速、出て頂ける方が複数いらっしゃるので、来週とゴールデンウィークに収録予定です。
テーマは、
コロナ禍の大学生の現状というかたいもの、
これまでに出会ったアンチについて、
私の鉄板の育毛ネタなどを予定しています。

是非コチラもよろしくお願いします。



将棋教室日誌 | 11:55:11 | コメント(0)
2021年4月15日 将棋教室
おかげさまで将棋のyoutubeが調子良いこともあり、調子に乗って他のyoutubeにアドバイスしてみました。

山形キューブ会の山大生の方達と一緒にしゃべったのですが、興奮して私ばかりしゃべっている感じになってしまっています。



結構反省点が多い動画ですが、将棋チャンネルの話もしているので是非ご覧ください。
後編では、将棋チャンネルの今後についても語らせてもらっています。


近日中に、私のチャンネルにも呼んで収録予定です。

将棋教室日誌 | 20:21:01 | コメント(0)
2021年4月8日 将棋教室

おかげさまで将棋のyoutuberチャンネルが順調に増えています。

登録者数が伸びている将棋系youtuberには、いくつかのパターンがあります。

一つは、プロ棋士やそれに近い実力の方が、ネット対局を実況したり、プロの棋譜や、定跡を解説するもの。
もう一つは、若い女性が、顔を出して対局をするもの。
もう一つは、上記の両方を兼ね備えた女流棋士によるもの。

そして、これらのチャンネルはまだ需要に比べて、供給が少なかったので、凄い勢いで登録者数が伸びています。
見る人の数には限りがありますが、新規参入者はドンドン増えているので、そう遠くないうちにそれほど伸びなくなると思いますけど、、、。
(これはアメリカのyoutuberなどでは起きている現象です)


私は、大して強くないですし、若い女性でもないので、
将棋系youtuberとして、別の方向を考える必要があります。
(顔をほとんど出していない私を将棋系youtuberに加えて良いかの議論は置いておきます)

自分の将棋系youtuberとしての強みは何か?
と考えたときに、
毎週初級~中級くらいの子供たちと一緒に将棋の局面を考えていて、
毎週たくさんの子供の棋譜を見ているということ
だと気づきました。

短い将棋学習動画は、当面続けていきますが、それに加えて、
子供たちの棋譜を見ての説明動画なども、やってみようと思います。


友達対局会の棋譜も全部見させてもらうので、是非頑張ってください。

駒をタダで取られたりする棋譜は、
「不注意ですね」
以外の解説ができないので、
是非、一手一手しっかり考えてください。

あと、他の将棋系youtuberと差別化を図るもう一つのポイントとして、
撮影に5寸盤を使うことにしました。

教室の教材作成なども、パソコンばかりで、将棋盤は全く使わなくなっていて、
何度も妻から断捨離候補に挙げられていたのですが、かろうじて生き残っていた将棋盤です。
初級者向けということで一字駒にもこだわっています。

駒音は将棋系youtuberの中でトップクラスを目指したいです。


20210409

将棋教室日誌 | 09:54:01 | コメント(0)
2021年4月1日 将棋教室
エイプリールフールということで、何かやらなければと考えました。

ちょうど、メインチャンネルで
「ドラえもんと語る未来」という新シリーズを企画していて、
20年前に結婚したときに、義兄から頂いてずっとしまっていた等身大のドラえもんを、
収録場所に持ってきていたので、それを使うことにしました。

私がいなくて、ドラえもんがいるというドッキリだったのですが、
一部不具合があり、不完全燃焼になりました。

また何かドッキリ企画を考えたいと思います。

20210402

将棋教室日誌 | 13:32:37 | コメント(0)