2021-02-26 Fri
ありがたいことにyoutubeチャンネルの登録者数が900人を超えて、いよいよ最初の目標の1000人が見えてきました。
「短い動画を出しまくる作戦」は、ある意味では成功したのですが、
実は少し困ったことがあります。
youtubeからの収益は再生時間に応じてもらえます。
最初からわかっていたことなのですが、短い動画ばかりなので、
再生時間が極端に少ないのです。
少し長めの内容も欲しいので、
将棋教室の内容の一部を動画にして配信してみることにしました。
教室の子達の復習にもなるし、宣伝にもなる一石二鳥の企画です。
是非何度もご覧ください♪
900人の登録者のうち、結構外国の人も多いので、
次回は、英語も併記しようかと思っています。
日本人の人にとっては英語の勉強にもなります。
今月から、毎月詰将棋大会のエンディングムービーも作ることにしました。
3月1日にyoutube、line公式アカウント等で配信しますので、そちらも是非ご覧ください。
何度もやめようと思い、長く時間がかかりましたが、
ようやくyoutubeがなんとか形になってきたので、
そろそろ先日3日で挫折したtiktokにも再チャレンジするかもしれませんw
2021-02-19 Fri
ありがたいことに教室の人数が少し増えてきました。将棋教室の説明動画も1分間の分かりやすい物に作り直しました。
良ければご覧ください。
zoomでしか会ったことがない子供たちが、一緒に将棋の勉強をするというのは、
1年前では想像もつきませんでしたが、オンラインだと場所は関係なく、みんなで楽しく勉強できます。
遠く離れた子供たち同士が、一緒に将棋の勉強をするというのは、中々面白い体験だと思いました。
将棋のyoutubeもチャンネル登録者数が1ヶ月で600人以上増えて、今月中に1000人達成するかもしれません。
そちらと絡めて、いろいろと面白いことをやってみたいと思います。
2021-02-12 Fri
数日前に、とても考えさせられる話を聞きました。詳しくは書けない内容ですが、
コロナ禍で、子供達の精神が不安定になっているケースが増えているようです。
大人の我々でも、いつまで続くかわからないこの状況に大きなストレスを感じていますが、
遊びたい盛りの貴重な1年を、このような形で制限されているので、一見普通に見えても、大人の何倍ものストレスを抱えていると思います。
私は自分のことに精一杯でその視点がかけていたと反省しました。
中学生と高校生の多感な時期の子供の育児に日々難しさを感じていますが、そういう視点で考えて、今の時期は、
心のケアをしてあげるようにするべきなんだろうと思いました。
将棋教室も、子供たちにとにかく楽しんでもらうことを重視しています。
宿題や対局会に参加したことは褒めてあげますが、気が向かなければ参加しなくても全く問題ありません。
負けたり、間違ったりすると、ストレスを感じる子もいます。
将棋の勝ち負けはとても刺激的なものです。
私も最大限ケアするようにしていますが、特に今の時期は、ご家庭でも優しく接してあげると良いのかもしれません。
将棋教室のyoutubeチャンネルがかなり伸びています。
問い合わせなども増えてきたので、調子に乗って教室のオープニング動画を作ってみました。
今は縦型の短い動画ばかりあげていますが、これは既に3月末まで作成済みです。
そろそろ本格的な将棋学習動画にもチャレンジしてみようかと思っています。
2021-02-05 Fri
子供たちにとって詰将棋を解くということは、大人になってから、たくさんの問題にぶつかるときの練習にもなると思っています。
今日も少しお話ししましたが、
大人になると答えのない難しい問題にたくさんぶつかります。
今回のコロナによる生活への影響も、多くの人にとって大変な問題です。
そんなときに、いろいろなことを考え対応していく必要があります。
私も経済的にもかなりダメージを受けました。
私の場合、こういう時は将棋と全く同じように考えています。
状況は最悪なのですが、最悪の中で一番マシな手、将来的に役に立ちそうな手を選んで指すようにしています。
それはうまく行かないことの方が多いですが、たまに上手くいくこともあり、
それが次に繋がったりします。
今もいろいろなことにチャレンジしています。
先日TikTokにチャレンジしたのですが、3日で挫折して、やる意味がわからなくなり保留中ですw
最近特にうまくいっているものは、卓球のグッズ販売です。
シンチャンネルショップも卓球のラバーばかり売れるので、
卓球ラバーの専門店に変更しました。
https://itousyouten.thebase.in/
名前もシンチャンネルショップから、それっぽい名前(ピンポンショップみたいなの)に変更したいのですが、
まだ良いのが思いついていません。
将棋をやる子が中学校に上がって卓球をやるケースも多いみたいです。
これからドンドンアイテム数は増やしていくので、周りに卓球をする方がいらっしゃれば是非ご紹介ください♪
他サイトより大分安いので、喜ばれています。