2020-12-31 Thu

パソコン教室を始めます!
以前から、周りの人に教えたりしていました。
youtubeもプログラミング系の話はとても反応が良いので、
本当はもっと早く生徒募集を始めようと思っていました。
コロナの影響で、いろいろと対応しなければならないことが多く、遅れてしまいました。
2020年の目標の一つだったので、ギリ間に合いましたw
息子達には、ほんの少しだけパソコンを教えたのですが、
そのレベルでも学校では、パソコンの達人扱いを受けているそうです。
最初に、基礎的な知識をしっかり学べば、あとは自分でドンドン学んでいくことができます。
これは将棋と全く同じだと思います。
zoomオンラインでの指導でも大丈夫ですが、
完全な初歩になると、できれば最初は隣でパソコンの操作などを説明した方が良いと思います。
通うことのできる方に対しては、最初の内は、私の職場の事務所を使う予定です。
(出張がご希望の場合も検討します)
小中高生の場合は、まずはパソコンの仕組みをしっかり理解してもらい、
望めばプログラミングなどをすれば良いと思います。
大人の方の場合には、ご自分の仕事に通用するような内容を学ばれると良いと思います。
例えばご自分のホームページの作成、業務の効率化などです。
基礎的な知識を学ぶだけで、見える世界は変わってくると思います。
私もそうでした。
プログラミング、ホームページ作成はとても簡単ですが、
最初がとても取っつきにくいです。
仕組みを聞いて理解すれば、あとは調べて作っていくだけです。
マンツーマンに近い形でないと、指導は難しいと思います。
料金などについては、内容、場所、パソコンを持っているか等によって相談させてもらいます。
もしご興味のある方は是非お問い合わせください。
伊藤パソコン教室
2020-12-27 Sun
今年最後の将棋教室でした。今年はいろいろありました。
開催できない期間もありましたし、
複数のトラブルを抱えていて、本当に大変でした。
(現状もかなり抱えていますが、、、)
将棋でも中盤以降はお互いが一手指すごとに、
トラブルを抱えます。
自分の玉が危ないぞ!とか、
このままでは駒が取られてしまう!
とか、いろいろです。
そういうトラブルをどう乗り切るかが将棋の面白いところの一つです。
今年、私は、リアルの方で
かなり厳しい局面を考えていました。
最善だったとは思いませんが、現状はなんとかなっているので、
致命的な悪手は指さずに済んでいるのだと思います。
どう乗り切るかの過程で、たくさんのことを学びました。
そのおかげで今年1年もそこそこ成長できたと思っています。
将棋教室をやっていて、
こども達を将棋で強くしたいとはもちろん思いますが、
それ以上に、
これからの人生でいろいろな問題に直面する中で、しっかり考えられるような子になって欲しいと思っています。
将棋でしっかりと考え方を身に付ければ、きっと乗り切れると思います。
吐きそうにつらい時も、毎週木曜日にzoomで、かわいい子供達と一緒に将棋の勉強をできるのが、とても楽しみでした。
私の心のケアの時間にもなっていました。
その感謝の意味もあり、今回は大盤振る舞いでクリスマスプレゼントをお渡ししました。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
========================================
毎日詰将棋、今日は私もミスしてしまいました。
最近は、詰将棋を解くのを忘れそうで、毎日、冷や冷やしていますw
年末年始も気を抜かず、毎日一問解いて、名人を獲得したいと思っています。
みなさんも一緒にがんばりましょう♪
最近は集まれませんが、一応、教室にも何個かある、対局時計の使い方の動画も出しました。
良ければご覧ください。
2020-12-20 Sun
来週の宿題を用意しているときに、来週の将棋教室がクリスマスイブということに気づきました。せっかくなので、子供たちが喜ぶようなことを企画しようと思います。
お楽しみに♪
コロナが増えたり、雪が凄くて、公民館で将棋教室やっていたら大変だったのですが、zoomだと、
そういう心配が一切無いのはありがたいです。
今日は雪かきをしているところを動画に撮影しました。
雪が降らない地区の人は、雪かきの大変さが全然わからないみたいで、驚かれました。
中途半端に降るから、人力に頼らざるを得ないという感じです。
今シーズンあと何回これをやることになるのかと、ウンザリしていますw
今日は、オンラインそろばん大会のテスト大会もありました。
久しぶりにアプリを動かして、オーストラリアからの参加者の方がログインできないトラブルもあったりしましたが、
結果的には何とかなったので良かったです。
来週の将棋教室が年内最終回なので、しっかり締めたいです。
2020-12-11 Fri
私の誕生日が近いということで、いつもの次の一手クイズに、
「先生の年齢はいくつでしょうか?」
という問題を加えてみました。
選択肢は、94歳、84歳、74歳、64歳、54歳、44歳、34歳、24歳、14歳です。
子供たちにとって、私くらいの見た目の人の年齢は考えたことはあまりないようで、難しいみたいでした。
「94歳だと思う人?」
「94はないなぁー」
と、それはわかってもらえました。
上から徐々に下げていって、
64歳くらいから少しずつ考える子も出てきました。
64歳と答えたら、ポイント没収しようと思っていました。
24歳と答えた子には、無条件で賞品をプレゼントしようと思っていましたが、そういう子もいませんでしたw
この1年はいろいろありましたが、新しいことに結構チャレンジできたように思います。
これからの1年の方が、もっと厳しくなる気がしていますが、できることを一つずつクリアしていこうと思います。
2020-12-04 Fri

「山形市こども将棋教室のオンライン将棋学習アプリの
毎日詰将棋の名人獲得で詰将棋タオルをゲット!
」
今日の授業で子供たちと話していて思いついた企画です。
名人獲得で無条件で詰将棋タオルを獲得できます。
とりあえず、12月と来年1月の2回を予定しています。
盛上がれば、その後も賞品を変えて継続開催しようと思っています。
・名人が複数いた場合は、複数名全員にお渡しします。
・兄弟で連名の場合は、賞品は一つだけです。
(兄弟で別々にアカウントを発行できます。)
・毎日詰将棋では、合駒は移動合でも全て合と記入しています。
・真剣になって、採点に納得できないケースもあるかもしれません。
その場合はlineなどで連絡をもらえば、その都度対応します。
・ヒント機能を使っている方が名人を獲得した場合は、ヒント機能を一段階難しく変えます。
なるべく参加者を増やしたいので、何回かline公式アカウントから、登録済みの方全員に案内を出させてもらいます。
まだ、参加したことがなくて、アカウントが欲しい方も言って頂ければすぐに作ります。
line公式アカウントやメールでご連絡ください。
あと、簡単にタオルを渡したくないので、
私も本気で参加します。
私だけが名人の時は、私だけがタオルをもらいます。
(サウナで汗を拭くのにちょうど良いサイズなので、重宝しています)
盛り上げていきたいので、是非みなさんご参加ください。