2020-01-30 Thu
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございます。今日も定跡講座をやりました。前回の相掛かりに続き、矢倉をやろうかと思っていたのですが、教室での対局内容を見ていて、
原始棒銀対策が即効性が強いと思い、今日は、それを解説しました。
次回は、中飛車対策をやろうと思っています。
最近、教室の出席率が低くなっています。
今日は16時半過ぎてから6名も休みの連絡がありました。
トーナメントを何度も作りなおしました。
いろいろな事情はあると思いますが、一生懸命準備をしていて、直前で休みの連絡をもらうと、とてもがっかりします。
参加人数や、前回の対局などを見て準備して、ページとかもある程度時間をかけて作っているので、私の感覚としては、料理屋がドタキャンされるのに近いイメージだと思っています。
最近こういうことが多いので、出席率の高い6年生が卒業する4月以降の将棋教室について少し考えさせて頂くことにしました。
例えば、毎週開催ではなく、月に1回とかの不定期開催にするかもしれませんし、3月で終わりにするかもしれません。
楽しみにしてくれている子には申し訳ないですが、ある程度の人数が集まらないと、内容を維持することも難しいです。
2月上旬までには結論を出したいと思います。
2020-01-23 Thu
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございます。今回から、定跡講座を最後にやって、復習用のページも用意することにしました。
短い時間でザァーと説明しました。
教室の復習ページには、今日お話しした内容より詳しく書きますので、是非ご覧ください。
実は最近、将棋教室のアプリをベースに、他ジャンルの学習系のアプリを作り、他の教室に貸し出す準備をしています。
その打ち合わせも兼ねて、来週は関東圏に行っています。
メール等の返信遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。
ここ数ヶ月時間を使っていた息子の受検が無事終わったので、これからいろいろ新しいことにチャレンジしていきます。
2020-01-16 Thu
今日も準備片付けのお手伝いありがとうございました。雪が降らないので、朝の雪かきの時間がなく、とても充実した日々が過ごせています。
子供たちが巣立ったら、雪が降らない地方に引っ越したいと思っていましたが、こんな感じなら、災害も少ないし、山形に永住するのも悪くないと思い始めましたw
毎日詰将棋で二日連続ミスをしてしましました。
400問以上の中からランダムに出題されるので、登録した時のことなど忘れています。
それにしても二日目の朝は思わず悲鳴を上げてしまいましたw
14日の問題は、寝ぼけているような錯覚、15日の問題は、よくある詰将棋の詰ませ方だったので、合駒の可能性を全く考えませんでした。
多分、今日は大丈夫だと思います。
今日から気持ちを入れ替えてがんばろうと思います。
戒めのために、今日の復習問題も私がミスした二問にしましたw

2020-01-09 Thu
今日も、準備片付けのお手伝い頂きありがとうございました。今年は、雪が少ないですね。雪かきの作業がないので、朝の時間を有意義に使えます。
毎年こうだと良いと思っていたら、農家の方から、雪が少ないと、雪解け水が少なく、お米を作るのが大変というようなお話を伺い、良いことばかりではないのだと思いました。
今日もみんな一生懸命詰め将棋、対局に取り組んでくれました。
詳しくは今日の復習に書きますが、熱戦がとても多かったです。
悔しい思いをした子も多かったです。強くなりたい子は、詰将棋と次の一手をがんばりましょう。
教室内レーティング等は、3月まで現在の形で行い、4月から勝率、勝ち数などは新しくしようかと思っています。
私も元旦から詰め将棋をがんばっています。
合駒に気づかずにミスをしました。
今月は9日現在で達人の生き残りが5人という面白い戦いになっています。
お正月から休まず詰め将棋を解くことが立派な上に、全問正解の子が5人もいます。
名人交代もほぼ確実な状況なので、どうなっていくか楽しみです。
「成」の書き忘れ、「打」の書き忘れなどには注意してくださいね♪
それでは今年もよろしくお願いします。