2019-12-26 Thu
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございました。鉄人賞は本当は鉛筆なのですが、お休みの鉄人が多かったこと、初受賞の子達も何人かいたので、特別に今回だけカプセルトイにしました。
年末年始は親戚が集まり、将棋を指す機会もあるかもしれません。
みんな、毎日詰将棋で絶対に強くなっていますので、たくさん勝ってください。
今日は今年で最後の将棋教室でした。
今年も、たくさんの子と一緒に楽しく将棋の勉強をすることができました。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
止める方が面倒なので、将棋教室オンラインは年末年始も休まずやっております。
参加出来る子が少なくなるチャンスかもしれませんので、名人獲得目指しがんばりましょう♪
それでは良いお年を。
2019-12-19 Thu
今日も、準備、片付けのお手伝いありがとうございました。毎日コメントでは、案内しましたが、アプリ上のゲームが大分増えてきました。
脳トレに役立ちそうなもののみ掲載しています。
今までは1位の子には教室内ポイントを2ポイント上げていました。
それぞれ、得意な子がいて、月初めには「絶対勝てない」と思えるようなタイムが出されて、やる気がしない子も多いように感じます。
そこで、今月は、全種目10位以内にランクインした子には、教室内ポイントを10ポイント進呈します。
教室内ランキング3位まで賞品ですが、ランクインすれば、大逆転のチャンスも生まれます。
周りの得意な人に頼んでも良いです。
例えば、2桁10問は、作った私も、疲れるのでもうやりたくないという代物です。
頼んで全部ランクインも相当難易度は高いと思います。
とりあえず、今月から始めて、盛り上がれば来月以降も続けていこうと思います。

2019-12-12 Thu
今日も準備片付けのお手伝いありがとうございます。昨日は、私の誕生日でした。
今日、「誕生日おめでとう!」と言ってくれた子には、1ポイントプレゼントすることにしました。
そういう気配りができるのは、とても素晴らしいことです。言ってもらえてうれしかったです。
最近、あまり運動ができておらず、ちょっと体重が増加がしているので、運動をがんばりたいと思い、誕生日に下のパンチングボールを買いました。下手に打つと、固いボールが顔面にぶつかりそうになるので、緊張感があって面白いです。
(ちなみに下の写真がロマチェンコです。超有名なので知らない人は知っておいた方が良いと思います。)

今年は冬の寒さが、例年よりマシな気がしていて、
「体重増加のおかげで、体全体を脂肪が覆ってくれているのかも!」と思っていましたが、暖冬なだけかもしれません。
昨日より、フラッシュ暗算のプログラムを公開しています。
ランキングの一番下から行けます。
息子もそうなのですが、計算練習は、一人だと中々やる気がしません。
友達とタイムを競うと楽しめるので、お勧めです。
将棋教室用に作ったものではないのですが、教室の子達のためになりそうなものは、将棋が関係なくてもドンドン公開していきます。
将棋に興味を持っている時点で、賢い証拠なので、賢い子達みんなで基礎学力向上もできればと思います。是非参加してみてくださいね♪

2019-12-05 Thu
今日も、準備片付けのお手伝い頂きありがとうございます。トーナメント、レーティング対局で意外な結果も多かったです。
負けてしまった子は、反省点を生かし、次回頑張ってください。
毎日詰将棋と、毎日次の一手をしっかり考えるのがおすすめです。
今日のレーティングも全て反映済みです。
2位に二人並ぶという接戦になっていますね。
来週は1位の子も含めて大激戦になりそうで楽しみです。
2019年12月5日現在、私の毎日詰将棋の参加記録は下記のようになっています。

(偉いかどうかは別にして)息子が入院した時も含めて、1日も休んでいないと思うので、現在の参加回数362回=開催回数のはずです。
ということは、あと3日で毎日詰将棋1周年となります。
この1年で、間違えて入力してしまって泣いているという何人もの達人からの連絡がありました。
(いつも泣くのは達人だけで、鉄人は泣きません。さすが鉄人w)
それだけ気持ちを入れて参加してくれているので、私も張り合いがあり、いろいろと機能を追加できました。
今日から、毎日次の一手ランキングを公開しています。
近々、様子を見て、教室内ランキングにも反映させる予定です。
昨日の問題は、王手に気づかない子が3人もいましたね。
盤面全体を見ていない証拠です。
しっかり考える癖を付けると良いです。
使う駒がわかるヒントがあると簡単過ぎる問題もありますが、問題別にヒントを識別するのは、私の現在の技術では無理なので、とりあえずは今の形で進めていきます。
