fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2019年2月7日 将棋教室
教室の内容については明日中に、会員限定ホームページにて更新します。
教室内ポイントを気にしている子が多いので、しっかり採点、加点しないと怒られそうなので私も緊張感があります。
今日は見たことのない繰り上がり入賞もあり中々面白い教室となりましたw




毎日詰将棋、毎日次の一手参加者が多く嬉しく思います。
参加している子の中で著しく棋力が伸びていると感じる子が何人もいるので、本当にこれから楽しみです。

問題が難しいという声も聞きます。

例えば、今日の次の一手は結構難しいと思います。

難しい時は、将棋盤を使って是非考えてみてほしいです。
わからなければ、もし実戦だったらどう指すかを考えてとりあえず指してみてください。

翌日、解説みてわからなければ、また将棋盤使って何度も考えてみてください。

それが力になります。

私も、今、毎晩プログラミングの勉強をしていますが、本を読んでも全然わからないことがしょっちゅうあります。
そういう場合には、繰り返し同じ場所を何度も読みます。
最初は何にもわからなかったことも、何度も読んでいると、ほんの少しだけわかったりします。
しばらく時間を置いてまた読むと、また別のことがわかったりして、その内、全部がわかります。
そうなると次に似たようなプログラムを見た時には、何倍ものスピードで理解できるようになります。

自分のレベルよりも高いものに挑戦して、諦めずに繰り返し考えるということが、スキルアップの基本です。

皆さんは私にいつでも質問できるという恵まれた環境です。
10分以上考えてわからない場合には、気軽にコメントしてください。


今までこのブログ含めて3つのブログを運営していました。
一つに統合しようかと思っていましたが、子供のプログラミング学習の情報発信用のブログも作る予定なので、用途を分ける意味で、この子供将棋用のブログも残すことにしました。

それに伴い、このブログも有料契約に切り替え、広告等表示されなくなりました。

せっかくお金払ってもったいないので、このブログも今まで以上に活用しようかと思っています。

将棋神経衰弱開始しました。今月のランキング1位の子に教室内ポイント加点します。私も会心の記録だったのですがすぐに抜かれてしまいましたw  具体的なポイントについては、参加状況見ながら決めたいと思います。
20190207


将棋教室日誌 | 20:39:38 | コメント(0)