fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2019年1月31日 将棋教室
教室内ランキングがとても熾烈な争いになっていて、面白かったです。
お話した通り、上位3名に賞品なのですが、現時点でまだ私もわかりません。
真剣に集計作業を行わないと問題になりそうなので、明日中には最終結果を集計したいと思います。
今日の出席ポイントと、トーナメント、詰将棋のポイントが加算されます。
その結果が集計され次第、教室の今日の記録も更新したいと思います。
毎日次の一手もたくさんの子が参加してくれています。
他の将棋教室でやっているところはないであろう画期的なサービスだと自負しています。
とても効果があると思うので、是非たくさんの子に参加してほしいです。
みんなで強くなっていきましょう。
明日から2月です。0からのスタートとなります。毎日参加していれば全員にチャンスがあります。
是非優勝目指してがんばりましょう。

将棋教室日誌 | 21:11:30 | コメント(0)
2019年1月24日 将棋教室
教室の内容につきましては、明日中には、将棋教室のホームページに掲載いたします。
今日はいつもと異なり研修室での開催でした。

将棋スロット揃えた子もいるみたいですが、あまりやり過ぎないようにご注意ください。
そのうち、一日にできる回数を制限する予定です。

現在、教室内ポイントランキングを作っていて、それを意識して一生懸命詰将棋解いている子が多いです。
今回からは、優勝で2ポイント、敗者復活優勝で1ポイントもらえることにしました。
ホームページのイベントと、教室内イベントの融合は、まだ実験的な段階です。
子供達が熱中できる教室内容にしていきたいと思います。

ここ数回で強くなっていると感じる子が数名いて、その子達はみんな「毎日詰将棋」に参加している子です。
今年は、「毎日詰将棋」と今月末に始まる「毎日次の一手」で、教室のレベルを、大きくあげますので、
是非積極的にご参加ください。

将棋教室日誌 | 21:11:01 | コメント(0)
2019年1月17日 将棋教室
2019年1月18日6時現在、教室ホームページが開かなくなっています。
これは私の借りているサーバーが落ちているためです。
月に数回、数時間程度アクセスできなくなることがあります。
だいたい1時間以内位で回復するので、しばらく経ってからアクセス頂ければと思います。【追記】6時20分に復旧していました。


将棋教室の内容についてはホームページをご覧ください。

いろいろなご事情があるとは思いますが、お休みの連絡はなるべくお早めにお願いします。
何日前でも大丈夫です。
昨日は開始後に二人休みの連絡があったのでとても困りました。

私も毎回参加する子を見て、いろいろな準備計画を立てているので、余計な仕事が増える上に、
対局相手の子にも失礼です。



トーナメントもプログラムで一瞬で作るようにしたいのですが、プリントが必要なため
私が出発する17時には準備完了していなければならないので、なかなか大変です。

将棋教室日誌 | 06:22:19 | コメント(0)
2019年1月10日 将棋教室
今年最初の将棋教室でした。
やり方を変えて、面倒なことはプログラムにお願いして、私は対局、棋譜解析に専念しました。
初級の子達は、まずは「毎日詰将棋」を楽しんでもらえるレベルまで上げたいので、
詰将棋ゲームをして、優勝者には教室内ポイント2ポイントをあげました。
とても盛り上がり、もっとやりたいという子が多かったです。
「毎日詰将棋」解いている子がとても多く、全体のレベルが上がっているように感じました。
ご案内している通り、間もなく「毎日次の一手」も始めます。
毎日やるのは結構大変だと思いますが、「毎日詰将棋」、「毎日次の一手」に毎日取り組めば、1年もすれば相当なレベルになるのは間違いないです。
次の一手問題の場合、解答例が複数ある場合があったり、答えに変化が多く、全部説明するのがとても大変なケースもあり、問題登録に結構手間取っています。
50問から100問程度登録完了し次第スタートしたいと思っています。
問題ごとに質問できて、それをみんなで共有できるシステムを作ったので、それがどう機能するかも楽しみです。

今日の教室の内容、トーナメントの結果は近日中に更新します。
子供たちの棋譜たくさんみましたし、私もたくさん対局したので、気づいた点などあれば、個別にコメントさせて頂きます。

教室の内容に、今までにない手応えを感じているので、子供達がどう成長していくかとても楽しみです。
今年もよろしくお願いいたします。

将棋教室日誌 | 21:52:27 | コメント(0)