2018-12-27 Thu
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございました。教室の内容につきましては、ホームページをご覧ください。
当日の内容、結果などは参加した方だけがご覧頂けるようになっています。
今日は、来年に向けて、教室を更にバージョンアップするために新しい試みをしました。
電王戦っぽくて、とても面白かったので、来年はこの形をトーナメントに取り入れようと思います。
また、ずっとやっていた詰将棋検定ですが、プログラムでできることをたくさん時間かけて人力でするのは、
本当に不快なので、今回で終了とします。
詰将棋に関しては、毎日詰将棋はずっと継続しますし、週間詰将棋的な課題も出題しようかと思っています。
採点しなくてよくなった分の時間を電王戦のサポートと、初級者の子への指導対局の時間に充てられました。
この形で全体の棋力アップを図りたいと思います。
今年一年ご参加ありがとうございました。
年末に入って、将棋教室かなり新しい取り組みを連発しました。
4月に身内に不幸があり、その後少し時間ができたので、プログラミング猛勉強して、予定通り年内に教室のホームページ作れたのは良かったです。
ホームページはまだ土台ができたに過ぎず、まだやってみたいことは山ほどあるので、少しずつバージョンアップをしていきます。ご期待ください。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
2018-12-22 Sat
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございました。教室の内容についてはホームページをご覧ください。
授業内容等については、現会員の方のみ見られる形にしています。
「ネットで見られるし、教室来る意味ない」と思われても困るので、近々、参加した回のみ見られるように修正します。
「毎日詰将棋」たくさんの子たちが参加してくれているのが、私にとって大きなモチベーションになり、ホームページが進化を続けています。
面白そうなアイデアはいろいろあるので、少しずつ作っていきます。
何人参加しても手間は同じ、みんなで使わないともったいないので、今まで教室に参加してくれている子に少しずつ声をかけさせて頂いています。
毎日同じ詰将棋を解いているだけなのに、親しみを感じてくるので不思議ですね。
解いている子同士、どこかでバッタリ会ったときにも、共通の話題になると良いです。
「同じ釜の飯を食った仲間ではなく、同じ詰将棋を解いた仲間という感じ」です。
保護者の方とかでも、別アカウントで登録されたい方言っていただければ対応いたします。
2018-12-13 Thu
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございました。内容につきましては、HPをご覧ください。
前回もご案内しましたが、新HPの企画第一弾として「毎日詰将棋」を開催しています。
「毎日大変じゃないですか?」とお気づかい頂きましたが、
自動出題、自動採点、自動集計のプログラムを組んでいて、すでに90問近く登録済なので、
仮に今、私が死んでも、死んでるのに3か月近く出題、採点、集計し続けるという、気持ちの悪いことになりますw
参加者1名でも、1000名でも手間は全く同じなので、たくさんの人と楽しみたいと思い、これまで教室に参加してくれていた子たちにも、声をかけさせてもらっています。
今日も、新しく参加してくれた子が複数います。
初級・中級クラスの子には、少し難しめの問題なので、毎日チャレンジすると確実に強くなります。
将棋はもうやっていない子でも、思考力を鍛えるのに最適です。是非チャレンジしてほしいです。
プログラムによる採点があまりに楽で、今日の、いつも教室でやっている詰将棋の採点が物凄く無駄な作業に思えました、
来年からは、詰将棋の問題は元の1ページに戻して、毎日詰将棋みたいな個別に課題提出できるようなシステムを作ろうかと
思います。
毎日次の一手もほぼ作成済みですが、人数がもう少し増えてからやっていこうと思います。
今日は、毎日詰将棋に参加してくれている初級の子が優勝できました。
その子の笑顔に、私のプログラムが役に立ったと思える瞬間が、本当にやっていて良かったと思う時です。
毎日は無理でもできるときにドンドン参加してほしいです。絶対に良い効果が出てくるはずです。
今日は、私の一番最初の生徒も参加してくれています。
結果は残念ですがw
他にも週末くらいから参加してくれる予定の、遠くの子もいます。
将棋を通じて、できた縁を作ったプログラムと将棋で繋げることができて、本当にうれしいです。
これからもっと進化させて、盛り上げていきたいので、詰将棋の解答よろしくお願いします。
2018-12-06 Thu
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございました。今日の教室の内容につきましては、
教室の会員専用HPご覧ください。
個別に新たにコメントさせて頂くこともあるので、たまに個別ページご覧頂ければと思います。

新企画で、毎日詰将棋コンテストを始めました。
ちょっと考えにくい三手詰の問題を、自動出題、自動採点しています。
結構みんなやってくれるようだったら、毎月、景品、参加賞みたいな感じでやっていこうと思います。
ホームページで行っている出欠記録ですが、きちんと計算されていないケースがありました。
毎回のお休みと出欠の記録は頂いたメールと、紙の表できちんと別に記録しています。
疑問点などあれば、資料お見せいたしますのでお気軽にご質問ください。
現状のHPの記録は正確なものになっていると思います。
HPは徐々にレベルアップさせていこうと思っています。
是非たくさんご活用いただければと思います。