2018-11-02 Fri
24名の参加でした。最初に前回と同じように将皇をみんなで倒すというのをやってみました。
速いペースで進めたので、倒すことができました。
担当者を数名に絞って対局を進めたほうが効率が良いので、次回は今回と違う子にお願いしようかと思います。
【トーナメントの優勝者】
上級優勝 優勝 4級 M.T君
上級敗者復活① 優勝 7級 E.T君
上級敗者復活② 優勝 11級 S.T君
中級 優勝 11級 D.T君
中級敗者復活① 優勝 11級D.I君
中級敗者復活② 優勝 11級T.O君
初級 優勝 15級 S.S君
※今回の優勝で14級昇級
初級敗者復活① 優勝 11級 R.T君
初級敗者復活② 優勝 12級 Y.Y君
【詰将棋検定】
七段合格
6年生 M.T君
五段合格
3年生 Y.A君
四段合格
6年生 E.T君
5級合格
5年生 H.I君
9級・10級合格
6年生 R.I君
10級合格
1年生 T.S君
今日も準備片付けのお手伝い頂きありがとうございます。
最後の大盤では、駒得の時の考え方の例を紹介しました。
本などに書いてあるのは見たことがありませんが、
ある程度のレベルになると常識的な考え方なので参考にしてほしいです。