fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2018年7月12日 将棋教室
26名の参加でした。
前回から、「将棋を学習しながら語彙力も鍛える」ということをテーマに、
ア行から将棋用語を網羅的に紹介していき、重要な言葉は盤面で説明するようにしています。
今日紹介したのは、「合わせる」、「位」、「拠点」、「移動合い」、「一間竜」等です。
次回の漢字テストは「移動合い」にします。
語彙力は重要な学力の一つなので、子供たちの語彙力が将棋を通じて少しでも増やせればと思います。
もちろん、語彙力だけでなく、棋力にも大きな影響を及ぼす学習です。
【トーナメントの優勝者】
上級優勝 6級 Y.A君
※今回の優勝で5級昇級
上級敗者復活① 優勝 4級 M.T君
上級敗者復活② 優勝 9級 K.S君
中級 優勝 10級 H.O君
中級敗者復活① 優勝 11級H.I君
中級敗者復活② 優勝 11級D.I君
初級優勝 12級 R.S君
初級敗者復活① 優勝 11級T.O君
初級敗者復活① 優勝 12級Y.Y君

【詰将棋検定】
4級合格
5年生 K.S君
5級合格 
6年生 R.F君
7級合格
3年生 T.T君
8級合格
2年生S.T君
9級合格
5年生D.I君
10級合格
3年生R.S君
3年生T.O君
11級合格
4年生Y.S君

今日も準備片付けお手伝いいただきありがとうございます。
景品の鉛筆が足りなくなってしまい今日は入賞した子たちに渡すことができませんでした。
申し訳ありませんでした。来週渡したいと思います。

今日は、将棋教室の直前まで、六日町の介護施設にルービックキューブを教えに行っていました。
「高齢者の方の、指先や脳の機能訓練のツールとしてルービックキューブが役に立つのでは?」ととても興味がありました。
一生懸命取り組んでくださった方も多く、一面揃えられるようになった方も数名いらっしゃいました。
とても面白い体験でした。
活動の輪を広げたいと思っていますので、何かイベントなどでルービックキューブ使えそうな時は是非ご相談ください。


将棋教室日誌 | 17:07:32 | コメント(0)