fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2017年11月9日 将棋教室
23名の参加でした。

大盤では中盤の入り口から終盤への流れ、考え方の変化について説明しました。

将棋を人生に例えて見ました。
教室の子達は6歳位~11歳くらいまで、
人生100年、将棋もだいたい100手で終わるとすると、みんなはまだ6手目から11手目。
序盤の最初の方なので、たくさんの可能性を考えながら、いろいろなことに一生懸命することが大事という話をさせてもらいました。
学校の宿題、嫌いな授業そういうものでもとりあえずは一生懸命やっておけば、何か将来使えることになるかもしれません。
将棋の駒も、序盤はなるべくいろいろな可能性を残すように配置していきます。
ちょっと強引な例えだったかもしれませんが、とても大事な序盤なので、みんながしっかりとした駒組ができるようになることを願っています。

【クラス別トーナメントの結果】

上級優勝  5級 R君
前回4級昇級したM君に勝ち優勝はできましたが、
昇級の一局で、5級のK君に負けてしまい惜しくも昇級を逃してしまいました。
勝率は高いのでまたチャンスは来ると思います。


中級リーグ 11級 H.O君
詰将棋検定がまだ低い級の割には勝率が高いので、詰将棋検定をお家でしっかり考えるようにすれば、
もっと強くなると思います。


初級優勝 12級 D君
前回中級であまり勝てなかったので、今回は初級で参加してもらいました。
今月残りは中級で参加してもらいます。一つでも多く勝てるように、今日解けなかった問題を考えてみると良いです。



【敗者復活戦】
上級敗者復活① 10級 K君
上級敗者復活② 10級 A君
中級敗者復活① 11級 D君
中級敗者復活② 11級 Y君
初級敗者復活① 13級 S君
初級敗者復活② 12級 Yちゃん




【詰将棋検定の合格者】
6級合格 2年生R君
8級合格 1年生Y君
9級合格 1年生T君


今日は一度騒がしくなってしまったため、必要な合格者数に1人足りず、
前回は今回合格の子達以外は全員降級ということになりました。
復習のチャンスです。次回は全員合格を目指しましょう。




【今日のプリントの解答】
(1)2四桂
(2)3四角
(3)手順例
 ▲4四歩△同銀▲2四歩△同歩▲4五歩△5三銀▲3三角成△同桂
 ▲2四飛△4五桂▲同桂△同飛▲2一飛成

(4)手順例
 ▲3五歩△同歩▲4六銀△3六歩▲3五銀△4五歩▲3三角成△同銀
 ▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛△3三角▲2一飛成△2二飛
 ▲同龍△同角

(5)手順例
 ▲3四歩△同銀▲3八飛△4五歩▲3三角成△同 飛▲6六角△4六歩
 ▲3三角成△同桂▲3四飛△4七歩成▲同銀△4三金▲3六飛△2七角
 ▲4一飛△3六角成▲同銀△5二銀


(6)▲7一銀△9二玉▲9三香△同玉▲8二銀打△9二玉▲9一銀成△9三玉▲8二銀不成△同玉▲9二金



今日も準備片付けのお手伝いありがとうございました。

今日教室開始前に、私がロビーに着くと、3年生A君が公民館の事務室の人たちに、深々とお辞儀をして挨拶をしていました。
みんな微笑ましく見ていました。素晴らしいと思いました。
A君のしっかりとした挨拶についてみんなにお話ししました。
他にもきちんと挨拶できている子はたくさんいましたが、挨拶をできてない子も結構いたようでした。

我が家にも息子の友達が良く来ます。
その際に、きちんと挨拶してくれる子もいますが、何も言わない子もいます。
そのことでその子を判断する親が多いと思うというお話しをしました。
教室に来てくれている子達には、挨拶がしっかりできて、損をしないようにしてほしいので引き続き挨拶については指摘するようにしたいです。

将棋教室日誌 | 19:52:59 | コメント(0)