2017-02-23 Thu
今日は体験の子が一人で19名の参加でした。比較的落ち着いた教室だったので、私も対局をたくさんすることができました。
対局で教えられることも多いので、今日のような内容を続けていきたいと思います。
新入会の子達も多く、低学年の子の割合が大分高くなっています。
今3年生の子達も来年は一応高学年なので、息子も含めて、低学年から高学年になる子達が、見本となるように頑張ってほしいと思います。
また低学年から中学年にあがる子達も多いので、高学年の子達も含め全体で真剣に将棋の練習ができる良い環境を作っていきたいです。
ご協力をよろしくお願いします。
今日は、最後に大盤で中盤の局面からの次の一手の勉強をしました。
盤面全体をみて、いろいろな子の意見を聞くことができました。
ためになったと思うので、しばらく最後は今日のような形でやってみようと思います。
【クラス別トーナメントの結果】
上級 優勝 弐段 K君
中級 優勝 12級 T君
初級 優勝 14級 R君 今回の優勝で13級昇級
上級 敗者復活戦優勝 8級 K君
中級 敗者復活戦優勝 11級 A君
初級 敗者復活戦優勝 13級 D君
初級 敗者復活戦優勝 13級 Yちゃん
【詰将棋検定の合格者】
1級合格 M君
3級合格 R君
3級合格 E君
10級合格 年長 T君
12級合格 Y君
15級合格 年長 S君
【実戦頻出手筋集 その2の答え】
1、3四角 2、2三馬 3、3二馬 4、6六角(9三角成とできる) 5、9六飛
6、6五角 7、3三歩成(王手金取り) 8、3四竜 9、1四飛(4二飛は2二角で受かる)
10、1四飛(3二飛は2二桂) 11、2二桂成 12、4一竜
【2月9日分次の一手の答え】
1、5五歩 同飛 6四銀 5七飛成 6三角成
2、8二飛 5二歩 6四角 8二飛成 同角成
3、7五歩 6七歩成 2二角成 同玉 6一飛 7八と 4一飛成
4、4二金 同玉 3三歩成
5、2三歩 同飛 4四歩 5二銀 3四歩
6、1三銀 同歩 同歩成 同桂 同香成 2一玉 1二歩
今日は鉛筆まだもらっていない子全員にプレゼントしました。
将棋格言鉛筆で勉強もがんばって、将棋習っている子は勉強もできるというイメージを定着させてもらえればと思います。
5年生のS君から「めっちゃ書きやすかった!」と、かなり嬉しい一言をもらいましたw
もらうチャンスはたくさんあります。
またもらえるように将棋の練習も頑張ってください。
実戦頻出手筋集を見た瞬間答えがわかるまで仕上げれば、初級中級クラスでは(トーナメント、敗者復活で勝てるので)鉛筆がもらえると思います。
今日も、たくさんの方に準備片付けのお手伝い頂きありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。