fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2016年9月8日 将棋教室
体験の子が二人で、21名の参加でした。

詰将棋検定の後、上級クラスは実戦詰将棋をしました。
今までの問題も復習しました。形をたくさん覚えているということは、将棋が強くなる上でとても大事なことです。
毎回しっかり覚えて欲しいです。
みんなが飽きてきたと感じたら別の内容に変えようと思います。


中級クラスは、将棋を指す上で考えるべきことについて説明しました。
次回から、また戦法の勉強の続きをしていきます。
今日の勝つための17か条を意識して指すと良いと思います。


初級クラスは、9マス将棋を使って数の数え方の勉強をしました。
私が作った問題のプリントを渡して解いてもらいました。
効きの数を数えるのがまだ曖昧な子も多かったです。
そういう子達にとってはとても良い勉強になったように感じました。
しばらく9マス将棋をやってみようと思います。
今日は問題と升目のプリントをお渡ししたので、駒さえあれば家で勉強できます。
是非家で復習してみて欲しいです。



【賞品付クラス別駒落ちトー ナメント】
上級優勝 3級D君
時計を使うように言うのを忘れて、決勝はお互いに未経験の9マス将棋での決着となりました。
強くなっていると思いますが、詰将棋がまだまだのような気がしています。
すぐ答え見ても良いので、たくさんの難しめの詰将棋をやっていくと、もっと飛躍的に棋力が伸びると思います。


中級優勝 13級M君
駒落ちとはいえ、この結果にはビックリしました。
今日の優勝で12級に昇級してもらいます。
東京にお引越ししたお友達のY君は、吉祥寺の道場で対局数ランキング上位に入っていました。
棋力も上がったようです。次会ったときに良い勝負できるように、練習頑張ってほしいです。
まずは、たくさん詰将棋を解くことが大事です。

初級優勝 年長 T君
他の教室に通っていて今度こちらにも通ってくれることになりました。
棋力的には、今日の初級トーナメントの他の子達と良い勝負だと思うので、
一緒に強くなっていってくれればと思います。


【敗者復活トーナメント】
優勝 8級 R君
最後は時間がなくなってしまい、久しぶりに参加のH君との9マス将棋での決着でした。
持ち帰った詰将棋の問題をとことん考えて、読みを鍛えるともっと強くなると思います。


【詰将棋検定の合格者】
9級合格 M君
9級合格 E君
今日は初級トーナメントに出てもらいました。本人は納得がいかない結果だったかもしれません。
詰将棋の力は、初級トーナメントの中では上の方なので、普通にやれば勝てるはずです。
焦らず一手一手丁寧に指すようにすると良いです。
中級の参加人数次第では、次回、初級トーナメントでリベンジしてもらおうと思います。

13級合格 T君
次回は12級を受検してもらいます。「1一きん」などと、将棋盤の場所を書けるように練習できると良いと思います。




9マス将棋は、初級の子達に駒の効きの数え方を教えるのに最適な教材だと思いました。
次回以降も使っていこうと思います。
中級、上級の子達でもやりたかった子が多かったので、希望者のみ参加のトーナメントもやってみようかと思っています。


今日も、準備片づけのお手伝いありがとうございました。

今日は私が声掛けしたためか、久しぶりに子供たちの忘れ物はありませんでした。
この声掛けをいつも忘れてしまっていますw

将棋教室日誌 | 21:12:06 | コメント(0)