2015-12-17 Thu
13名の参加でした。中上級の子達は今日は2人お休みの4名でした。
今日は終盤の基本的な手筋の勉強をしました。
1級のK君と、3級のS君には簡単すぎたようでした。
今日の問題が簡単過ぎると、私が教えられるレベルではなくなってきていると思います。
初級クラスの子達は、詰将棋検定の後、解けなかった問題をやってもらっています。
教室で解けたのに、1週間経つと解けなくなってしまう子も多いです。
とても大事な基礎なので、何度も繰り返して覚えてもらいます。
初級トーナメントは、
久しぶりに将棋を指すトモフミ君が優勝しました。
準優勝は、2年生のK君で、決勝戦の将棋もギリギリの良い勝負でした。
トモフミ君は来週も将棋教室に来たいそうで、今後も継続的に参加したいみたいですが、
今日は負けなかったこともあるかもしれないので、少し様子を見ようと思います。
素晴らしい仲間たちのいる教室があるので、将棋を再開するのであれば、
本人にとってベストのタイミングに入ってほしいです。
【詰将棋検定の合格者】
1級合格 4年生K君
11級合格 2年生K君
6年生のS君が21手詰の詰将棋を作って来てくれました。
もともとあった問題を改良したそうですが、惚れ惚れする詰み手筋でした。
1級のK君、4級のD君もそうですが、上級の才能のある子達の将棋が今後どうなっていくのかとても興味があります。