fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

初級を脱するには
教室を始めて2年半位になります。
この間に、たくさんの子と将棋の勉強をしてきました。

息子に将棋を教え始めて、教室を始めて
最初に教室に入ってくれたのが、4年生のS君、その2週間後に2年生のD君が入ってくれて、
七日町の頃からの子は今は二人だけです。

2年程前より北部公民館を使わせてもらうようになり、それからたくさんの子が入ってくれています。
たくさんの方のご協力でこの教室が成り立っており、本当に感謝しています。


ほとんどの子が駒の動かし方が微妙な位で入会してきて、
中には、強くなって、大会等で好成績をあげられた子もたくさんいます。

たくさんの子の強くなるプロセスを間近で見ることができたのは、私の良い思い出です。
これからもたくさん見ていきたいと思っています。

たまに
「〇〇君にはどうやって教えたんですか?」
や、
「教え方が上手と聞いたので、うちの子もお願いします」
みたいなことを言われることもあります。

残念ながら、

教室の子を、私が強くしたということはありません。


謙遜しているわけではなく、

将棋は、週1~2回程度何か教わったくらいで強くなるほど、
簡単なゲームではありません。




強くなった子は、ほとんどの場合、私と一緒に勉強している時間の何倍も
自宅など他で将棋を練習しています。



この教室が、一つのきっかけになるようなことはあったかもしれませんが、
ただのきっかけです。私にできるのは、努力の方向が正しいか見てあげるぐらいです。

強くなったのは、
本人の努力と、保護者の方の努力が90%で、この教室は残りの10%あるかぐらいだと思います。




もし、お子さんが将棋強くなりたくて、それに協力したいと保護者の方がお考えなのであれば、
教室の時間だけ将棋に触れても中々難しいということをご理解ください。

お家で、一緒に将棋を指してあげたり、詰め将棋を解いたり、大会に出てみたり、他の教室にも行ってみたり、
将棋に接する時間を増やしてあげないと中々強くはならないと思います。

また、私はしくじりましたが、将棋はただのゲームなので、本人が強くなりたがっていないのに、無理に強くする必要は全くないです。

強くならなくても、将棋を使って、考えることを楽しむだけでも良いです。
将棋の局面は思考力を鍛えるための最高の教材だと思っています。

教室に来ている時間だけ、将棋を使って頭を使うだけでも、大会等でたくさん勝てるようにはなかなかならないかもしれませんが、思考力は確実に高まります。

教室で13~15級の子達で、強くなる素質がある子がたくさんいるので、ご参考になればと意見を書かせていただきました。

私は、無理に強くしようとは全く思ってませんが、強くなりたい子はドンドン相談してきてください。

将棋を習うこと | 18:30:15 | コメント(0)