fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2015年9月29日 算数とパズルの教室
10名の参加でした。

高学年の子には、算数1ページ、計算2ページ、時事問題1ページ、ナンプレ1ページ、詰将棋1ページの計6ページ
低学年の子には、算数1ページ、計算2ページ、詰将棋1ページ、ことわざクロスワード1ページの計5ページでした。

ユタカ君からも「多すぎる」と毎回クレームが来ているのですが、
家で計算問題をやらせようとすると嫌がる息子達も、この教室では、チームのためにがんばるので、親としても、つい多く用意してしまいます。

他に、アルゴと、立体四目のトーナメント、
ことわざカルタ、地理カルタ、テンパズル大会もやるので、本当に大変だと思います。

4年生のS君と、トモフミ君はカルタで大活躍でした。
他の子がやる気をなくす程だったので、今後何か方法を考えようと思います。
カルタも、テンパズルもやりたくない子はやらなくて良いことにしました。
いろいろな種類の競技、プリントを用意しているので、自分がやりたいと思ったことを時間一杯頑張ってほしいです。

カルタは大部分の子が参加したのですが、
テンパズルは、自信のある、5年生のH君、4年生のS君、2年生のK君、トモフミ君の4人しか参加しませんでした。

このメンバーの中で、他の子が解けない問題を2年生のK君が解きました。
4人とも、驚く速さでした。


アルゴトーナメントは、決勝で5年生のH君に勝ったD君が優勝しました。
立体四目は決勝で、ユタカ君に勝った4年生のY君が優勝しました。
チームとしては、5年生のH君チームが優勝しました。



次回の算数とパズルの教室は10月27日に行います。

明後日は久しぶりの将棋教室です。
夏休み以降、連休の都合などで、回数が少なくなってしまっていて、
私も将棋教室をやりたくてウズウズしていたので、とても楽しみです。

最近見た面白い局面なども勉強したいと思います。

算数とパズルの教室日誌 | 20:55:00 | コメント(0)