2015-06-17 Wed
今日は10名の参加でした。(他に久しぶりに中学生のY君が手伝いに来てくれました。)
水曜日開催の際には、水曜日に来たいと言う子が結構いて、
ちょうど良い感じに分散されたように思います。
詰将棋検定の後、
中級以上の子達は、前回の棋譜を一つ勉強しました。
今たまっている棋譜の解説が終わり次第、
今度は、子供達のネット将棋から、数局面を解説する形もやってみる予定です。
初級クラスの子は、八枚落ちの定跡を勉強しました。
これから数回は駒落ちの定跡で攻めの考え方を勉強していこうと思います。
10級、11級の子達は簡単過ぎると思ったかもしれませんが、
効率的な攻め方などは勉強になったと思います。
新入会の4年生のY君、2年生のG君も熱心に話を聞いてくれました。
初めて将棋の考え方を教わって、目が輝いているように見えてこちらも嬉しくなりました。
4年生のY君は私との八枚落ちの対局で早速定跡を使って完勝することができました。
次回の水曜日の将棋教室は、
2週間後の7月1日に開催します。
基本的には隔週で開催していこうと考えています。
水曜日の教室は、公民館の利用回数の規定で、
2週間前に公民館の予約が取れる場合に開催していきます。
詰将棋検定の合格者です
8級合格 3年生 S君
14級合格 Y君
15級合格 1年生 Yちゃん
Yちゃんは初挑戦で見事合格できました。
6年生のS君が6連勝で5級に昇級しました。
今日はまだ6級だったので、四枚落ちで対局し、完敗でしたが、次から二枚落ちになるのでホッとしています。(笑)
夏休み期間中は、昨年のデータからも、
参加者が極端に少なくなる傾向があり、
私も、教材の用意、詰将棋の本の作成などに集中したいので、
7月30日からお盆明けくらいまでは教室は休みにしようと思っております。