2015-01-12 Mon

教室からは王将の部(上級)でK君
金将の部(中級)でM君、5年生のS君、D君
と金の部(初級)でN君、4年生R君、2年生R君、1年生S君、トモフミ君
の9名の参加でした。
王将の部では、昨日の大会でCクラスで優勝したK君ががんばりました。
今日は思い通りの結果ではなかったと思いますが、
明らかに力が付いてきています。引き続き高いレベルの戦いを楽しんでほしいです。
金将の部では、D君が準優勝しました。
途中、昨日山形市民将棋大会高学年の部で優勝した5年生S君が唯一3連勝で、
優勝も見えていたのですが、D君との対戦に敗れ、惜しくも3位決定戦で負けてしまいました。
この2カ月で物凄いスピードで強くなっているので楽しみです。
と金の部では、初出場のN君が2勝をあげることができました。
私には大会参加のゴーサインを出した責任があるので、
N君の結果をかなり気にしており、大会の始まる前にも、念入りに最終調整をしました。
私がインフルエンザで1回教室を休んでしまったため、N君へ大会前に予定していた指導ができず、
前回も大会参加の心得を全てY君から指導して貰っていました。
Y君の丁寧な指導の成果もあったと思います。
今教室内の対局も4連勝中なので、次回は昇級をかけて、トモフミ君か4年生R君と対局してもらいます。
是非昇級のチャンスをつかんで欲しいです。
他の将棋大会の結果も教えて頂いたので一応記載しておきます。
1月2日 第一回十字屋杯 新春こども将棋大会
低学年の部でK君が準優勝、2年生R君が3位に入りました。
1月11日 第45回新春山形市民将棋大会
CクラスでK君が優勝
高学年クラスで
5年生のS君が優勝
低学年の部でD君が2位、2年生のR君が5位、1年生のS君が6位に入りました
K君がCクラスで優勝したのは素晴らしいと思います。
ドンドン上のクラスに挑戦して欲しいです。
5年生のS君も大会の度に伸びています。
1月11日の結果で6級に昇級してもらいます。
教室の子達が大会でがんばってくれるのは、私のやる気にも繋がります。
今日も9人の子が頑張っているところが見れて良かったです。
今週木曜日から新たなチームの戦いが始まります。
5年生のS君は6級昇級と同時に新たなチームリーダーとして、
K君チームの連覇を阻んでほしいです。
チームのメンバーは次回発表します。