fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2014年1月6日 将棋と算数の教室
今日教室があることをご存じなかった方が結構いらっしゃったようで、今日は10名の参加でした。


今回新たな試みで、最初に魔法陣の問題を全員に出題しました。
論理的に考えれば答えが出るという問題です。

教室でどんな問題をやっているのかご興味のある方のために、
今日最初に出題した魔法陣の問題を掲載してみます。

縦、横、斜めの合計が同じになるように、数字を入れてくださいという問題です。
20150106


みんな一生懸命考えてくれました。

こういう解けたときに軽いアハ体験ができる問題が私は大好きです。(笑)

プリントの問題をじっくり解いてほしいので、
計算マラソンについては、全問解ききった子だけが挑戦できるということにしました。


テンパズルトーナメントは2年生のS君が優勝しました。
計算タイムトライアルも唯一全問解き切りましたし、2年生ということをこっちも忘れる位のレベルです。

どうぶつしょうぎトーナメントは
2年生のM君が決勝で2年生のS君を破り初優勝しました。
こちらも2年生とは思えないです。(笑)

アルゴトーナメントは、Y君の初優勝となりました。

チームとしては、
6年生のM君チームの4連覇となりました。
ただ、今回はM君には、難しめの問題をじっくり解いて欲しかったので、
問題のプリントを1枚しか渡していません。6年生のM君はあまりポイントは稼げていないです。
同じチームの3年生のK君が貢献しました。
今までは詰将棋しか解かなかったのですが、パズルのコツをつかみ、たくさんの問題を凄いスピードで解き、かなりポイントを稼ぐことができました。将棋が強いだけあり、コツをつかむと爆発力があります。

6年生のM君のような問題をスラスラ解ける子は、難しい問題をじっくり解くのがよいと思いますし、
今まであまり問題の解けていない子には、少し簡単めの問題をたくさん解いて自信を付けて欲しいという配慮から、
今回は少し多めにプリントを渡しました。

是非お家でも問題を解いてみて欲しいです。
お家で解いて答えがわからない場合は、教室やメール等で聞いてください。


将棋と算数の教室は次回は2週間後の1月20日に開催します。
是非ご参加ください。


明後日は将棋教室です。
週末の大会に初参加の子もいるので、対策をしようと思います。

昨年クリスマスにできなかったトーナメントもやります。

私も優勝できるようにがんばりたいですが、
M君と4枚落ちはさすがに厳しいと思うので、初戦で当たらないことを祈っています。(笑)
(組み合わせは携帯の抽選アプリを使います。来た子から順に抽選を行います)


算数とパズルの教室日誌 | 20:45:39 | コメント(0)