fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2014年9月11日 将棋教室
今日は12名の参加でした。

いつものように詰将棋チャレンジ、将棋用語のクイズ、どうぶつしょうぎの団体戦、手合いカードを使った対局をやりました。

用語集の勉強ももう少しで終わりです。
用語集の勉強が終わったら、
たくさんの戦法の勉強をやっていく予定です。
教室の子達の使う戦法が偏っている印象があり、
もっと序盤から自由に指せるようにたくさんの戦法を勉強すると面白いのではと考えています。
ハメ手や奇襲、その受け方等もいろいろと勉強してみようと思っています。


今回は全員が揃ったのでいよいよ将棋の団体リーグ戦が開幕しました。
いつも駒落ちで勝っていると、自分の方が強いんじゃないか?と勘違いする子もでてきているので、
この回だけは全部平手でやっています。
初回から大熱戦でした。

一方的に負けてしまった子から順に私との対局でフォローさせてもらいました。
負けたショックは勝って取りはらうのが一番です。(笑)


一応チームごとの現在の得点を記載しておきます。
Y君チーム(5級Y君、11級H君、11級トモフミ君) 33ポイント
ユタカ君チーム(5級ユタカ君、8級S君、14級S君) 49ポイント
4年生のR君チーム(5級K君、11級2年生R君、11級4年生R君) 50ポイント
M君チーム(5級D君、7級M君、14級Aちゃん) 38ポイント

ちょっとポイント差が開いたような印象がありますが、
最下位のY君チームは唯一どうぶつしょうぎの団体戦で全勝ですし、
M君チームもどうぶつしょうぎ、将棋ともに団体戦では良い位置につけているので、
大接戦となっています。

来週は四小は合同キャンプのために、四小の子3名はお休みとなります。
チームバトルはお休みして、実戦の解説や実戦を中心とした練習にする予定です。

最近はネット上で教室の子達の対局をたくさん目を通させてもらっています。
そこで気づいた点等も大盤を使ってたくさん勉強していきたいと思います。
人数は少なめですが、価値のある勉強会になると思うので是非参加ください。

ネットに登録した子は早めに私にご連絡頂ければ、私は棋譜等チェックして、
次回の教室でアドバイスさせてもらいます。
今日も2日前に新たに登録した子の棋譜を全部見ていたので、その対局を踏まえたアドバイスができました。

また将棋の本等のご相談ありましたらご遠慮なく聞いてください。
その子の戦法や将棋のタイプによって鍛えると良い場所、読むと良い本が違います。
いちいち本を言うとうるさいかと思い、聞かれた方にしかお教えしていないです。
私は将棋の本の所有数は結構自信があるので、
相談すると良いと思います。(笑)


明日は用事があり、ネットの練習会には参加できないと思いますが、
土曜日は参加したいと思っています。是非挑戦してきてください。

将棋教室日誌 | 20:52:28 | コメント(0)