2014-07-31 Thu
夏休み中ということで、帰省の子等も多く,今日は5名の参加でした。最初は2名から始めた教室なので、人数少ないのは懐かしい感じがしました。(笑)
今日来てくれた子は全員が日曜日の花笠将棋大会に出場するので、
今回はそれぞれの将棋の問題点を修正するための回にしました。
前回までにもらった棋譜や、その場での対局の棋譜等を一緒に検討していきました。
全員と一局ずつ指せましたし、
子供達同士の対局を3局じっくりと解説することができました。
何故その手を指したのかを聞いたり、他の子にどういう手が良かったか聞いたりと、
かなり勉強になったと思います。
3年生のS君とM君は私と6枚落ちで指した感じではほぼ互角の棋力なのですが、
二人で対局すると勝率が偏っているので不思議に思っていましたが、
その謎が解けました。
S君はしっかり考えて意味のある手を指すように心掛けて欲しいです。
M君は詰将棋の早解きをやってどうやって相手玉を捕まえるかのイメージを持つようにすると良いです。
そこが二人の弱点で、やれば1日で大きく改善します。
夏休みで時間もあると思うので、大会前に練習を頑張ってほしいです。
次回8月5日も人数は少ないと思いますが、
細かい指導をするチャンスなのでがんばりたいです。
参加できる子は是非参加してください。