2013-09-19 Thu
今日は参加人数6名でした。体験に来てくれた子は、
将棋は指せるとのことだったので、最初R君と対局してもらいました。
まだ習っていないので、R君の圧勝となってしまいました。
R君も3ヶ月前はほとんど勝てなかったのですが、
R君の3ヶ月での棋力の伸びを感じました。
最初から勝てる人はいないので、勝ち負けは全然気にしなくて良いです。
今日は「詰みの形」をプリントを使って指導しました。
この形を覚えるだけで、習っていないお友達には勝てるようになります。
もし将棋を習いたいと思ってもらえれば是非入会して欲しいと思います。
前半は大盤を使って、囲い崩しの手筋をたくさん紹介しました。
今日のプリントの内容はお家でも復習して欲しいと思います。
M君も、S君もD君も6枚落ちの壁に当たっています。
私も簡単には負かされたくないので、本気で指しています。
3人とも惜しいのですが、「駒の働き」と「上に逃がさない」「歩を突かれた時に、取る必要があるか考える」
というような点を意識すれば今日の試合は勝てたと思います。
本当に強くなってきているので、二面指しの6枚落ちで相手するのはかなり疲れます。(笑)
9月22日にジュニア銀河戦があります。
テーブルマークこども大会に続き、教室の子達が活躍できるよう願っています。